寝たのは5時。 起きたのが7時半。 2時間半しか寝れなかったが出撃を決定。 オカッパリセット
を積み込み車庫を出る。 運命の分岐点、江北ジャンクション。 葛西までが激混みなら東北道方面で
土浦行き。 空いていれば湾岸方面。
電光掲示板は「葛西25分」 これは渋滞ゼロを意味する。 この通勤ラッシュ時に堀切~小菅
ラインが混まないというのは奇跡に近い。 迷わず水郷方面へと向かった。 いつもの酒々井で朝飯。
9時すぎに、ゴーマルリバーに到着。 前回は大雨の最中に行き、大増水&激流に見舞われ、あえなく
退散した。 今回はどうか? しょうゆ前に着く。
問題の無い平水。 長靴を履き、テムジンエアレイドにゼロワンジグ&ゲーリーテナガホッグを
セットし、ピンスポットをかたっぱしから打ち続ける。 しかし、まるで反応が無い。 おかしい。
天候は曇りで蒸し暑く、ある意味でいい感じ。 トップでも出そうなくらいである。 しかし、今日は
水の中の生命反応が鈍い。 ベイトの群れは相変わらずすごい量がいるが、バスが入ってきていないの
だろうか? 結局しょうゆ~鶴亀と1時間30分くらい攻めつくすが何も反応は得られなかった。
水系を変える。 一気にワープしてY川K’Sへと入る。 朝からリグっているOSPゼロワンジグ
の1/2ozにゲーリーテナガホッグ(グリーンパンプキン&グリーン・レッドフレーク)であるが、
本日初投入。 今まで持ってはいたが使うのは初めてである。 テナガホッグはノーマルなグリーン
パンプキン&ブラックフレークがリリースされていないのか、どこへ行っても発見できないので妥協
してラメ入りを購入してあったのだ。 狙うは40クラス。 しかし今日はフォールでもボトムの
シェイクでも食う気配が無い。 30分くらい打って、車の近くに戻ってきたとき、差し込んだと同時に
バイト! タイヤ下にくっついているヤツがいるみたいだ!

28cmくらい。 ピンボケしてしまった。 とりあえずこれで坊主は脱出だ。 今日はお試しルアー
シリーズということで新たにスピニングをセットする。 ルアーは先日作成した、かなり釣れなさそう
なスモラバだ。 名付けてサマーチャートリュース。 これにトレーラーをシャッドシェイプ3インチ
カラー305をセット。 セットアップした後、M岸へと移動する。
さて、M岸には先行者が4名くらいいた。 最初スピナーベイトで広く探っていたのだが、やれる
範囲が狭いためすぐにスピニングに持ち替える。 ニュースモラバ投入である。 かなりヴィヴィッド
なカラーなのでアピール力は高いだろう。 しかし食ってくれるかは微妙である。 実績のあるエリア
で入念にフォール&シェイク。 深いストレッチが続くゾーンではミドストもやってみた。 しかし
反応が無い。 2時間くらい延々と攻め続けて、ようやくバイトを得た!!

小さいながらいいファイトをして楽しませてくれたアベレージサイズ。29cmくらいだろう。
まー、このあきらかに釣れそうにないカラーで良くここまで精神的に持ったものだ。最後は製作者と
しての意地であった。中学生の頃はチャートは好きだったのだが、グリパンに出会ってからはまったく
チョイスすることもなくなった。スピナーベイトですら選ばないのだ。 それにしても渋い戦いだ。
5時間釣りをして2本目がようやく14時30分。 腹が減った。 そろそろ北青山に向かわないと。

車に戻り際、小刻みなバイトがあったので軽くあわせてみたらコイツが飛んできた。「タナゴか!?」
と突っ込みたくなるようなギル。 高滝でワカサギ針に食ってきたギルが最小記録だと思っていたが
これも同じくらいかもしれない…。
今日は残念ながら2本。 次回は月曜日に出撃予定。 場所未定。 北青山、今日もうまかった。