気温は低い予報だったが、快晴とのことで出動。朝7時に自宅発で、2月18日に行った

ところと同じポイントを目指す。 いつもどおり朝っぱらから吉野家で牛丼を食らう。

ポイントには8時45分くらいに到着した。 前回同様にスタート地点には4人のバサー。

ここをやる連中はなぜか本当に動かない。 確かにスモールは回遊性もあるが、個人的な

経験からして2~3時間しないと回ってこない経験がある。 過去に同じスポットで粘って

いて、ポツポツと数本釣れることがあるが、次に同じ感じでポツポツ続くには数時間の間が

あることが多い。 これがラージで同様のパターンの時はもう少し間隔が短い。 むろん、

回遊もスクーリングしているパターンと、単体で回っているパターンとに分かれる。最近この

春の定番リバーもどちらかというとピンで動いている個体が多いのか、連発するパターンに

ハマらない。昨年からそうだ。 ところがおととしはおんなじところで流していて、仲間と

二人で4~5本連発したこともあった。昨年からそれはないのが残念である。スレたのか?

個体数が減ったのか? 定かではないが、2年前の大爆発からすると、昨年と今年は厳しい

展開が続いている。

 
 さて、スタートポイントはすっとばして、いつもの定番スポットに入る。しかし反応が

無い。一度上流部の砂利浜(命名byN氏)に入る。ここは2年前にN氏が49cmという

化け物をあげたスポットだ。例年のパターンを試すが無反応。 うーん、雰囲気はいいのだが

気配がしない…。

 
 少し車方面に戻り、定番スポットに再び入る。 ここで釣れなかったら今日のゲームは

成立しないというくらいのENO’S超鉄板スポット。必ずヤツは着いているはずだ。

ルアーはENO’Sスモラバ2009モデル。 そしてトレーラーには、ゲーリーの新作、

2インチファットシャッド(グリパン)である。 このファットシャッド、通常のシャッド

シェイプワームを使うユーザーからみると、いかにも釣れそうである。小さすぎてトレーラー

にするかダウンショットくらいでしか使えなさそうだ。ノーシンカーやテキサスといった

使い方が思いつかない。

イメージ 1

 どちらも新規投入のお試しリグ。 ボトムにつけ、水中護岸の際を流していく。 すると今回も

もそもそっとくわえられた感覚がエアリアルハイパフォーマンスに伝わる。すぐさまフッキング!!



 乗った!!  下へ下へと潜る強烈な引き!! これは前回同様、相当なクラスのスモールか?


まずい、水中護岸でラインをすられそうだ!魚が水中で見えた瞬間、力業で一気に水面までバスを


引き上げ、水面を滑らせるように足元へ一気に寄せる!   GET!!



イメージ 2
イメージ 3

 でかい。40UPかと思われたが、惜しくも38cm。 それにしてもものすごい体高だ。

ウエイトは1050gあった。ブリブリである。 毎度の事だがこの達成感はたまらない。また、今回

新規に投入したスモラバとワームで結果が出たことは大きい。このファットシャッド、今年のエースに

なる可能性大である。 すぐさま次を狙うべく、ポイントを移動する。春の定番スポット、木橋へ到着

する。今回はここでは珍しく1時間くらい粘ったが残念ながら無反応だった。   仕方ない、川を

変えるしかない。 というわけで別の川へ移動。 過去実績ある場所を片っ端からツアー。


 しかし結局前回同様、一発オンリーであった。無難に何とかキャッチはできたものの、数を伸ばせる

パターンを見つけられなかったのが悔やまれた。14時に納竿。来週はついに高滝へ乗り込むつもりだ。