3時起床3時半出発♪

川越までに日の出を迎え、

神川のこの並木を走り抜けてコンビニ朝ご飯!

 

下大島町から室田までは何事もなかったのに、室田直前で自転車レースの為に道が封鎖とので、榛名湖を廻れと!?

しかし、孫に習ったグーグルマップの見方で室田から倉渕へ!

安中榛名駅を廻って、この道だ!!もう大丈夫♪

いつもの倉渕の風景を見て2回目の(相棒3回目!)朝ご飯!!

 

二度上峠を越えて北軽井沢へ。

キャベツロードを経て、

鳥居峠から菅平へ。やっと見つけた菅平高原自然館、夏季だけの開館(6月~9月)だった!だからだーれもいない湿原散歩♪

水芭蕉、尾瀬で見たのと大分違うなぁ(^^;でもニリンソウやスミレも沢山♪

湿原の木道はあちこち朽ち果ててスリリング!走らないでと札が立っていた。怖くて走れない~(^tt^)

楽しかった菅平の湿原散歩♪此処から長野へ、須坂へと別れるルート。向かうのは須坂だ。

406号を下っていくと長野盆地が見えてきた!

そして雪を抱く妙高山が見える須坂へ!!この旅行の中日に湯田中から電車で来ようと思っていたが、中日は雨予報(^^;

行きに寄っていこうと計画変更。「蔵の街」は私好み~♪相棒の計画に私の希望をプラスして、先ずは車を市営中央駐車場に停め、この蔵の街の旧越家住宅(山丸一番館)へ!!

越寿三郎ゆかりの建物。豪農小田切新蔵の三男として生まれた寿三郎が養子入りし、創業した山丸組は、最盛期には8千人の従業員を擁する国内屈指の製糸企業となり、寿三郎は息子泰蔵の婚礼に際してこの建物を購入したそうだ。

無料なのに、係員の方の説明が分かりやすくありがたかった!

さて、須坂の町巡り♪「須坂探検マップ」というサイトを参考にして…、

浮世小路へ。「花街」が発達したその名残りの場所。

関東方面から須坂の町を訪ずれた生糸の商人接待の場に料理屋が使われ芸者衆が呼ばれた花街。近くには大きな酒屋も。須坂藩御用達の酒蔵として創業した酒屋さんがあった。でも、

そのすぐ近くに明治期に建てられた旧丸田医院の母屋・土蔵・洋館風旧診療棟が「ふれあい館 しらふじ」として公開されていたはずが、2019年見学および施設の利用を停止し新たな活用提案と活用事業者を公募したそうだ。暖簾をくぐって入って見たら、今は文房具屋さんになっていた。館内見学などはしていないとのこと。

土蔵の扉に蝶と花をあしらった“新しい鏝絵”もある「蝶の民族館」も休館中だった。

「劇場通りを登っていくと右手に『牛の乳』の『鏝絵<こてえ>』を見つける事ができます」の一文を手掛かりにして、

劇場通りを行って帰って…無いので「花」のお店で訪ねたら、

今は街中には此処の鏝絵が残るのみと教えてもらえた。

わぁ~、魚屋さんなので鯛だ!綺麗♪でも「牛の乳」は何処?

須坂祇園祭に関わる笠鉾や屋台などを展示している笠鉾会館ドリームホールの見学の際尋ねると上高井郡役所にあるって!

ドリームホールの先に昭和8年(1933)建設された須坂教会。

更に通りを進む。着物姿の似合う町♪「銀座通り」だ。

明治期に建てられた三階建て建物の繭蔵(生糸の原料となる繭を貯蔵)。今は「ふれあい館まゆぐら」として「銀座通り」側から入る位置にあるが、都市計画道路事業により解体を迫られていた2000年、一本南の国道の南から180メートル曳家されてきたもの。製糸業で栄えた須坂の歴史を後世に伝える歴史的に貴重な建物として残されたのだ。

無料のお休み処があり、街並み散策憩いの場♪

館内には須坂市博物館の養蚕・製糸業に関する資料を展示。

そして、このビデオが興味深かった。山丸一番館では越寿三郎の製糸工場で女工さん達の大運動会が開かれ仮装行列が出たなどの話を聞いたが、それが映像に残っている♪製糸業の発展と衰退の経緯も良くわかる。次に…、

越寿三郎の生家、小田切家を見学。町の中心地に居を構え、

酒造、米穀、油、蚕糸、呉服商などを営み、特に製糸業によって須坂の発展に貢献した豪商・小田切家の旧邸宅だ。

明治3年の須坂騒動の際に多くの建物が打ちこわしにあい、小田切家も現存する建物のほとんどは明治時代に小田切辰之助が再建した。素晴らしい建物が300円で見学ができ、その上市営駐車場の割引券もいただける♪

台所。昭和63年まで小田切家の人々が暮らしていたそうだ。

蔵への渡り廊下。「瀬戸の本業敷瓦」というのだそうだ。

須坂の町巡り、実に濃い~!!小田切家の庭も素敵だった。

 

一休みしたコンビニのイートインからも「蔵の町並み」が見える須坂。明治・大正・昭和初期、富岡、岡谷とともに、須坂は、生糸大国として発展し、今日見ることのできる蔵造りの建物はその時代に建てられたものだそうだ。

ドリームホールで訪ねた鏝絵「牛の乳」があるというこちら、須坂市文書館(旧高井郡役所)へ。バロック様式の建物!

その中に保存展示されていた「牛の乳」(^0^)/

市営中央駐車場前の「墨坂神社芝宮」もなかなかの見所だった♪いよいよ湯田中へ!つづく