さて、試験も終わったところで、44人目との出会いを振り返りたい。



相手:32歳 大手企業事務職 京都大学卒

方法:婚活サイト 東カレデート

場所:銀座のワインバー




W氏とは東カレデートを介して知り合った。
考えてみるとリニューアル、再登録後初めてである。
東カレデートはマッチングはするものの、なかなか面接まで繋がらない。



京大卒文系サラリーマン。
プロフィールには、南米パタゴニアの写真等が掲載され、旅好き感が漂う。
旅行の話題で盛り上がり、お会いすることになった。



あまり期待もしていなかったが、会って残念。
久々に、初対面のその瞬間、ないなと思う方だった。



W氏は人の目を見ない。
視線はやや下方、顎あたりが基本。
そして、早めの速度で、抑揚なく、セリフを棒読みする。


高学歴男性の一つの類型。
さんまさんが東大生をいじり倒す番組等によくいるのだが、伝わるだろうか…


どこを見ているのかも、何を考えているのかもわからない。
表情も感情も読み取れない。

おまけにW氏にはチックのような症状も見られた。

教育ママに叱られ、強烈なストレス下で必死に勉強して京大に入り、人の目を見ることもできない人になってしまったのだろうか。
筆者は、勝手に想像する。



動物は、戦わない姿勢のときに相手から目をそらす。
しかし、W氏は違う。
下方を見ながら、世の中全部を見下した様子で、強めの言葉を吐く。
目を見ずに攻撃するのだ。



当然、筆者も攻撃の的になった。


W氏「東大であれだけ男子がいるのに、なんでモテないわけ?」

筆者「そうですよね笑。でも、、、」

W氏「でも、女子大に持ってかれるとか言いたいんだろうけど、そんなのごく一部でしょ。それ除いたって男子はまだ山ほどいるはず。」
W氏「実際モテてた女友達だっているよ?努力が足りなかったんじゃない?」



あなたみたいに人の目見れない人が大半なんでねぇ。モテてもちっとも嬉しくないんですよ。


という心の声は抑え、今一度省みることにした。
なぜ、筆者は東大生にモテなかったのか。




その少し前、大学の旧友と飲む機会があった。
テニスサークルの同輩、先輩方である。
国家公務員に銀行員、大手広告代理店と、見渡す限りエリートばかり。


そこで、指摘されたのは外観の派手さ。

先輩「なんか今日もすごいね。筆者って年々華やかになってる気がする。」

確かに、皆さん堅い仕事とあり、男女問わず外観も落ち着いている。
屋外でビールを飲もうというのに、味気ない黒とベージュのお召し物。もちろん髪も黒い。

一方の筆者は、褪色した茶髪に肩出しブラウス、サングラス。


確かにはたから見ると筆者は浮いているのかもしれない。



しかし、これはいまに始まったことではない。


以前にも記したが、東大進学者の大半は、中高一貫の男女別学校出身である。
校則の厳しい学校で学業に邁進する女性たちは、もちろん黒髪、膝下スカート。
異性の前で肌を晒すことなどあり得なかった。


それゆえ、大学生になっても装飾、露出は控えめである。

髪は光に透かしてようやくわかる程度の染色。
ミニスカートは履かない。
ノースリーブにはカーディガン必須。
テニスコートではスコートではなくジャージ。
異性と海やプールに行くなど信じがたい諸行。


それが東大女子の基本だ。
そこに東大女子の奥ゆかしさがある。


“普通の”東大男子が好むのは、この“普通の”東大女子。

奥ゆかしさに欠け、無駄に派手な筆者は、ウケないのである。


これには、旧友も皆同意した。



友人「建築は?建築は個性的な人多いでしょ?」

確かに、建築を学ぶ者は東大の中でも異端児が多い。
友人はヨウジやギャルソンも着こなす。


しかし、彼らが好むのは、俗っぽい派手な女性ではない。

生成のゆったりした服に身を包んだ、透き通ったナチュラルな女性(を装う者も含む)。
空とカフェラテと猫を見るとつい写真を撮ってしまう、感性の女性(を装う者も含む)。
例えば蒼井優のような。


筆者が写真におさめるのは、犬とビールと足元。
あぁ、感性が正反対。
建築を志す東大男子にはウケない。


これにもまた、旧友は激しく同意した。




ずいぶん長くなったが、要はW氏の言う通り。
筆者が東大生にモテなかった理由は、努力を怠ったことにある。

東大の男性の需要を理解しながら、それに合わせることをしなかったのだ。

そして、自分はモテないと嘆く。
なんと自分勝手なのだ。



次の一手は、地味な“普通の”東大女子へのシフトチェンジか。

今一度、自身の進むべき道を考え直すべきなのかもしれない。
再考の機会を与えてくれたW氏、ありがとう。
もうよく覚えていないけれど。

自身が着ていた衣装ははっきり覚えているのに。。。
(季節が移り変わってしまったため、自粛)