保護猫ちゃんの譲渡条件@えんねこ | えんねこ日記

えんねこ日記

【NPO法人えんねこ】の日々の活動を綴った日記です。
よろしくお願いします♪

えんねこで保護している猫ちゃんを
家族に迎えようと考えてくださっているみなさまへ
 
以下の譲渡条件をご理解ください
 
✴️✴️✴️✴️✴️✴️✴️
 

《ねこちゃんの譲渡について》

このたびは保護猫ちゃんに目を向けて頂き、

家族に迎えることを考えてくださり、ありがとうございます。

私達がお世話し、里親様を募集している猫達は

人間に遺棄された子、遺棄されて必死で生きてきた子が産んだ子供達など

不幸な境遇にあった子達ばかりです。

そんな境遇の中にいた子達ですが、

人を信じ、人を大好きでいてくれています。

この子達を二度と不幸にしないために

家族として迎えようとしてくださる方々には

以下の条件をご理解いただいた上で

お話を進めさせていただいています。

よろしくお願いします。

 

【譲渡条件】

一戸建ての持ち家以外の集合住宅・借家の場合はペット可の証明を提出いただきます。

(コピーを頂きますのでご了承願います。)

 

完全室内飼いをお約束ください。

(脱走対策を確実にお願いします。)


トライアル終了後には必ず獣医さんにかかり健康診断、血液検査を行なってください。

(結果のコピーの提出をお願いします。)

 

里親様になって頂くにあたり身分証明書の提示と《譲渡契約書》のご記入をお願いします。

(この際、顔写真付きの身分証明書の提示をお願いします。)

 

猫ちゃんの譲渡には一律¥30,000の譲渡費用をいただいております。

 

必ずご自宅までお届けにあがります。その際、飼育環境を拝見させていただきます。

 

基本的にはトライアルの期間を一定期間設けさせて頂きます。

(飼育経験・飼育環境等考慮の上相談させていただきます。)

トライアル期間とは正式に迎えるための準備期間です。

気に入る、気に入らないなどの人優先のお試しではありませんのでご承知おきください。

 

単身者様のご応募も受け付けますが

環境によってはお断りする場合がございますのでご了承ください。

 

幼齢の子の場合、ご高齢者様の応募は不可とさせて頂いております。

が、環境によっては可能ですのでご相談ください。

 

万が一の時の為に、マイクロチップを必ず入れてあげることをお約束ください。

 

ケージをご準備ください。

ケージでのお留守番は万が一の事故を防ぐためにも有効です。

また、災害の際、同行避難する時にもケージで過ごせるようにしておくことは

大切なことです。

 

たくさんたくさん愛してあげてください。

そして、最期の時まで家族として一緒にいてあげることをお約束いただきます。

 

※ご家族の中で猫アレルギーの心配があるという方は

受け入れを考える前に必ず検査を受けてください!

 
✴️✴️✴️✴️✴️✴️✴️ 

上記をご承諾いただきました上で
詳細を決めてお話を進めていく形となります
 
よろしくお願いいたします❗️