高校生と『動物と地域との関係や殺処分』を考える | えんねこ日記

えんねこ日記

【NPO法人えんねこ】の日々の活動を綴った日記です。
よろしくお願いします♪

名鉄学園 杜若高等学校の生徒さん達に

動物と地域との関係や殺処分
についてお話させていただきました🐈



杜若高校さんは
地域の困りごとについて
高校生の視点で考える
「とよた学」という
活動を行っています😊
その中で


次世代を担う若者が

「なぜ犬猫が殺処分されるのか?」
「殺処分を減らすためには?」
「自分達は何が出来るか?」


をテーマに選び
興味を持っただけでなく

真剣に考えてくれた事が本当に
嬉しかったです😭


実際に豊田市で活動している団体の
えんねこを選んでくれて
お話を聞いてくれた
グループの生徒さん達



行政からお話を聞いてくれた
グループの学生さん達

みんな真剣です‼️



殺処分される犬猫の内訳
圧倒的に野犬の子犬・野良猫の子猫
乳飲み子犬・子猫は職員さんだけでは
お世話が出来ない現実
そんな子犬子猫達が真っ先に殺処分
それを無くしたくて
ミルクボランティア制度が誕生





①『殺処分を減らすには?』
持ち込みされるのは6割が
所有者不明の猫
野良猫の繁殖を制限する事が大事
地域の問題として捉え
地域猫活動をする
&
飼い猫は不妊去勢手術を行い
完全室内飼いをする




②『殺処分を減らすには?』
保護された猫や犬の譲渡を頑張る
ペットショップで買うという選択以外に
保護施設から迎えるという選択があると
いうことを多くの人に知ってもらう



1時間半もの長い間
本当に真剣に話を聞いてくれました


途中、優しい学生さんは
泣き出す場面も😢


「しょうがなく」と言って
人間の都合で動物の命を奪うのですから


食用の豚・牛・鳥とは意味が違います


食べ物をいただくのは
命を感謝していただく(繋げる)事ですが


犬猫の殺処分は
人間が都合悪いという理由だけですから😢



途中、学生さんに質問してみました
「猫を飼おうと思ったらどうする?
(どこへ行く?)」



2人は「ペットショップへ買いに行く」と。
2人は「保護猫をもらう」と。



学生さん達は
物心ついた頃からペットショップがあり
「ペットは買うもの」と
無意識に思っている子が多いです。。。


コンビニでお菓子を買う感覚に近いのかも😢


ペットショップで買う事が悪とは言いません
保護施設で新しい家族を待っている
可愛い猫や犬が居る事を
知ってほしかったんです🐈🐕


あと詳しくは言いませんでしたが
パピーミル
という言葉を調べてほしいと伝えました


残酷かもしれないけど今の日本に
存在する問題です😢


学校に持ち帰り
みんなで報告し合うと思います


ここに目を向けてくれた生徒さんだけじゃなく
みんなに伝わったらいいなというのが
えんねこの正直な気持ちです🌏


一人一人の意識を少しだけ
変えるだけで
殺処分は減らすことができます‼️


🐈🐈🐈お話後🐕🐕🐕


センターの職員さんが施設見学を
させてくれました😊


新しい家族を待ってる猫達のお部屋

今の時期は子猫も居るので
みんなメロメロ〜❤️


職員さんのお話を聞く学生さん達の
真剣な眼差し‼️
(豊田市の未来は明るいぞ‼️)



保護されている子犬



そして特別に、、、
殺処分機の見学も。


皆さん何を感じただろう、、、






杜若高校の生徒さん、先生
本当にありがとうございました🙏


えんねこにも多くの学びがありました🍀


未来を担う若い世代に
命の大切さを考えてもらえる機会を
もっともっと作っていこうと
元気がもらえました😊


今年だけで終わらず
是非とも来年以降も
よろしくお願い致します‼️

(広報担当:SM)

🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿




∴∴∴∴∴∴∴∴∴お願い∴∴∴∴∴∴∴∴∴

 

 ↑↑↑

gooddo内を経由して楽天でお買い物をすると、

購入金額の0.5%がえんねこへの支援になります!

 

******えんねこへのご支援先はコチラ↓↓゛******

物資支援   えんねこほしい物リスト

(リスト更新しました🙇)

※最近amazonよりご支援を送付いただいた時に発送依頼者様が記載されなくなってしまいました。購入フォームのメッセージ欄などでご支援者様の情報を頂けますと幸いです。お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。

 



Blogランキング参加しています!こちらも「ポチッ」とお願いします!

にほんブログ村 猫ブログへ にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ にほんブログ村 猫ブログ 猫 里親募集へ にほんブログ村 猫ブログ 元野良猫・元保護猫へ