ミルクボランティア講習会レポート@愛知県動物保護管理センター | えんねこ日記

えんねこ日記

【NPO法人えんねこ】の日々の活動を綴った日記です。
よろしくお願いします♪

春にやってくる子猫ラッシュに向け
少しでも命を繋げるために
一般の方のボランティアさんを
募集です🐈



H30年度から

始めた新しい試み
ミルクボランティア🍼


平日にもかかわらず
小さな命を少しでも救いたいと
思っている方々が
参加してくださいました🙏感謝



愛知県動物保護管理センターが
どんな業務を
行なっているのかを学び

実際に昨年度の犬猫の引き取り数など
スライドで勉強です🐕🐈


持ち込み数全体の
92%猫🐈

飼い主不明の子猫が
全体の62%

H29年度だけで子猫の引き取りが
599匹‼️
(豊田市や名古屋市など中核市は
ここに含まれません)

理由のない引き取りは
行なっていないので
現在センターに持ち込まれる猫達は
警察署経由が大半です(遺棄など)


以前は乳飲み子猫達は
真っ先に殺処分の対象でした😢


数時間おきにミルクを与え続けなければ
死んでしまう乳飲み子猫が
沢山収容されると職員さんだけでは
対応出来なくなってしまうからです😭


でも…このままではいけない…と
職員さん達は乳飲み子猫達を生かして譲渡に繋げる道を選び
努力されるようになりました


当然…持ち込まれる乳飲み子猫の
数が多すぎて
手が足りない状況になってしまいます

そこで私達のような登録団体に一部を託し
一時的な養育を行うようになりました

でも…猫の登録団体は決して
多くありませんし
離れた地域の団体では
連携も取りにくかったりします
団体自体もミルクボランティアだけを
行なっているわけではありませんし
どこの団体も人手が足りている
状態でもありません

そこで、今年度より
県民のみなさんにミルクボランティアを
募ることになりました


ほぼほぼ野良猫の赤ちゃん🐈な訳で
せっかくこの世に生まれたからには
命を繋げたい‼️


ミルクボランティアは
命の救済🍼です


今年度1月までの数字ですが

ミルクボランティア制度
出来てから

猫は140匹
実際に命を繋げることが
出来てるんです‼️


素晴らしい取り組みです
😭😭😭

皆さん真剣‼️


『殺処分を減らす』

色々な取り組みがあり
ミルクボランティアも手段の1つ




野良猫の不妊去勢手術をすること
正しい猫の飼い方をすること
SNSで情報を発信すること
友達に現状を話して知ってもらうこと
チャリティーやイベントに参加すること
etc.



いろんな方法でボランティアに
参加することが可能です


「出来る事を出来る時にする」


気負う事はありません😊
何か1つ始めてみませんか❓

(広報担当:SM)

🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸