テツ・ミニピン( 鼻鳴きからの爆吠え、ハウスでの留守番、分離不安、散歩の見直しなど) | そらのしっぽ〜my adorable doggies〜

そらのしっぽ〜my adorable doggies〜

杉並区西荻窪にて「 犬の歯磨きと無麻酔クリーニング」また「オーナー&ドックトレーニング」をメインに、我が家の4ワンズとの日々徒然、犬と共に楽しむ!を発信しています。



まずは 来月の11日 土曜日、26日 日曜日のお散歩会は、引き続き募集中です。
最後までお読みいただき、フォームよりお進みください↓↓↓



~~~☆~~~☆~~~☆~~~
~~~☆~~~☆~~~☆~~~


さてさて、お日にちが経ってしまいましたが、先日は ミニピン テツの ホームレッスンに伺いました。

テツは 4月の末まで 海外にママとパパと住んでおり、何度もメールのやり取りを重ねさせていただき、ようやく帰国となりました。
海外と日本では、ライフスタイルも違うので、先ずは ご夫婦と共に テツが馴染む事が先決。

同じ国内にいても、生活やら生活環境が変わると、犬達が馴染むのには個体差はあれど、おおよそ10日から2週間ほど。

テツは ミニピンという犬種がら、繊細であったり、分離不安に陥りやすく、また度を越して ジャイアンのように要求がふえてしまいがち。
引越し前からの課題プラス やはり 引越しにあたり、人がバタバタして荷造りなどで部屋の様子も変わる事で、 とてもストレスがかかっておりました。
帰国前に 体からウンピのような異臭がするとの事でしたが、これもストレスからくるホルモンバランスの乱れが表皮に現れ、たんぱく質の変性した臭いがしてると思われる旨もお話しておりましたが、帰国後10日も過ぎたあたりからは、嘘のように臭いがなくなってきたと(笑)

ミニピンやドベのような犬種は とても繊細な面を持ち合わせており、それがあるからこそ仕事ができるのだけど、ここをうまくバランス取れないと、人から見た問題行動へと発展しやすいんですよね。


まずお宅訪問させて頂き、分離不安、置いていかれるという不安と、ふざけるな~~僕だけ置いてくな~~ という要求との間での  鼻なきからの爆吠えが延々と続く…

ママやパパが目の前にいても、離れると 即鼻なきが始まるんだなぁ(^^;;

クレートトレーニングも フランスからしていただいておりましたが、拝見すると本人の意思で入ってるように見えつつ、テツは入りたくない!という主張として、体を半分ドアのところから出しているんですわ。

でこれを手で押してバチャン!と閉めちゃうので、クレート= 閉じ込められる場所、置いていかれる場所となってしまってましたね。

まずこのクレートの位置の確認、入っても出れるんだ、安心できる場所と認識させるべく、毎日継続して クレートトレーニングをして改善していく事。

鼻なきや吠えに関しても、基本の待つ!と言うところを徹底して、練習してもらう事ですね。

そして散歩も 引っ張りがないように見えて、実は リードが張るか貼らないかあたりで。勝手なお一人様散歩になってましたので、
レッスンリードを使って、人と共に歩く事が、安心で安全なんだ! 人に任せておけばいいという事を体感してもらいましたが、流石テツ! 犬種柄ね覚えるの早いです(笑)
{12BD5F5C-B581-4ADA-ABB4-45E216D32D6E}



外でできる事は 家でもできる事であり、家でできる事は外でもできるはず。
そこに 誘惑やら欲求というものが介在してくると、誤作動してしまいがち。

1つ1つの事を焦らず丁寧に、そして 待つ! 事の大切さをお伝えさせて頂きました。

興奮が上がりだすと声ももちろん届かなくなります。そこへ大きな音や どっひゃーな刺激が加わると、一気に加速度的にパニックに陥りますんで、

伝えるタイミングや強さなど試して、ママとパパがこれならできるという事を提案させて頂きました。


インスタントに 道具に頼って変えることもできる。でもそれは壊れたおもちゃを直すものとは違いますね。
ご夫婦で考え方や意見の相違もあります。
ではと後で折り合いをつけていくか、お二人の意見とテツの様子を見ながら、これから必要な事をお話しさせて頂きました。

それとね、ママさん フランスでもかなり参っておられて、シッターさんも活用して頂いておりましたので、こちらに帰国されても 気分転換や ご夫婦が安心して仕事ができること。
そして留守番、社会性を、身につけるという意味でも、今は 保育園や幼稚園、預かりシッターなどもありますよね。
こういったものを活用していただく事もご提案させて頂きました。

それぞれのライフスタイルにあった形、とても大切だと思います。

絶対にこうでなければいけないというものはありません。

そして肝心なこと。
運動をしっかりさせて、頭を使わせること。

テツの気持ちや馴染む事を理解しつつ、しっかりとイエスとノーを分かりやすく伝えていく事。

継続は 必ずや実を結びます。
そこに至る過程を、楽しめる余裕を持てるよう、焦らず ひとつずつすすんでいきましょう。

貴重な時間をありがとうございました。

{67C23942-0C18-4117-8506-46DF46D8EC83}

ボール遊び
{6539EFED-E620-45D6-8AD6-8FAE2D5208AC}

他にも大きなお友達と走り回って遊べるようになりました。
{B13C1C13-04C9-478D-B64B-2E50D4B1D1BC}



* 我が家からほど近い井の頭公園、国内最高齢69才で象の はなこ が旅立ちました。
タイから日本へ来て、長い間 人々を楽しませ、時には 慰めてくれた はなこ 
どうぞ安らかに…  今頃タイにいるのかな R.I.P




犬と共に楽しむ!
レッスンのお問い合わせ・お申し込みは
下記「そらのしっぽ☆ホームページ」内の、問い合わせ・申込みフォームよりお進みください
↓↓↓






いつもありがとうございます。
ポチッと一押しお願いします*\(^o^)/*
にほんブログ村 犬ブログ ドーベルマンへ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 犬 しつけ・訓練へ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 犬 多頭飼いへ
にほんブログ村