昨日二次面接行ってまいりました!
準備不足は否めませんでしたが、時間はたったの10分。
短いですね、あっという間でした。
面接官が二人なのでマークシートが二枚あると知ったのも新鮮でした。
色々知らないことがあるなと改めて思いました。
早く帰りたいなら集合時間よりもはやく行って並んだほうがいい、と言われてたのでその通りにしました。
面接官は外国人男性と日本人男性のお二人。
とてもやさしい方々でした。
緊張しないように実力を発揮できるようにとの配慮でしょうね。
ありがたいです。
試験が始まると黄緑の問題用紙渡されました。
読みずらいし、すっと内容が入ってこなかったです。
正直どのお題もきつかったけど、自分の仕事がらみのお題を一っ見つけたのでそれに決定。
どうにか、一番恐れていた沈黙はなく、2分間を超えてしまったけれど、最後まで話すことを許されました。
内容的には方向性は間違っていなかったけれど、英語力や簡潔さに欠けているので評価は低いだろうなと思います。
その後のQ&Aではスピーチ同様に簡潔さがなくて、スピーチの足りないところを補完できなかったなと思います。
予測では
スピーチ 5
質疑応答 5
文法・語彙 6
発音 6
で、今回は落ちるのではないかと思います。
直前にはオンラインで8回ほど練習しました。
面接の段取りや空気感を予習できてよかったです。
タイムキーパーというのが独立しているのも、事前情報で知ることができてとてもよかったです。
受験された皆さんお疲れさまでした。
応援してくれた皆さんありがとうございました!