暑い日々が続きますね。
皆様いかがお過ごしでしょうか?
英検のリニューアルにショックを受けつつ、TOEICのリニューアルで慌てたことを思い出しました。
その時も試験そのものは難化したけれど、点数的にはしばらくあまり差が出なかったような。
最近はかなり難しくなっているみたいですが。
関先生のサバイバル英文法、とてもよかったです。
kindle paper whiteで入浴中に読んでいたので、なかなか進まなかったのですが、残り1時間半という表示が出たので、椅子に座って昨日読み切りました。
関先生のNHK出版新書をこれまで3冊購入して、2冊読了しました。
サバイバル英文読解
サバイバル英文法
どちらも、アハ!と思わせる箇所があってとても良かったです。
ひとつひとつの説明がわかりやすく、きっと多くの日本人学習者が躓くところを取り上げていらっしゃるのでしょう。
昨日読んだso…that~構文もsoのニュアンスを把握することで、構文が長くなってもNative感覚で読むことができる、との説明が目から鱗でした。
文が複雑になればなるほど、左から右へとよんでいくのかは難しくなりますが、それを簡単にするやりかたはとても新鮮でした。
他動詞と自動詞の見極め方、などもすぐに誰もが実践できる方法で、たくさんのコツを「伝授」という感じです。
今日は続けて今月中の目標を少しでもクリアできるようがんばります。