クリナップを選んだ理由 | ゆるゆると英検とTOEIC

ゆるゆると英検とTOEIC

Every little step counts

2025年7月英検1級合格しました。
次の目標はTOEIC950とListening満点です。
英語を中心につづっていきますが、日常生活で感じたこともつづります。

ちょっと遅くなりました。

 

リモデリング完成報告です。イヒ

 

 

 

 

まずは表題のクリナップを選択した理由です。

 

ミーレ(45cm幅)が選択肢にあること

セラミックトップを選べること

ステンレスキッチンを選べること

 

 

この三つの条件に適う会社は

 

クリナップ

LIXIL

 

の2択になりました。

 

私の知る限りですが・・・。

 

補足:ナスラックさんも全部満たしていますね。

 

 

 

最終的にはクリナップを選んだのですが、

LIXILの魅力も捨てがたいものがありました。ぶー

 

RICHELLE SIというグレードでは

「らくパッと収納」がとても良いと思いました。

 

少し前にいわゆる五十肩になりその時は

引き出しを開けるのもの一苦労でした。

 

その渦中にショールームで試してみたら

その差は歴然。アセアセ

 

五十肩はゆくゆくは治癒するので

問題ないと思うのですが

慢性的な上肢の疾患を持っていたら

RICHELLE一択だったかもしれません。真顔

 

 

で、クリナップで上記の条件を満たすのは

 

CENTRO

STEDIA

 

我が家はCENTROに決定しました。ニコ

 

 

 

まずは一番の理由のミーレです。ラブ

 

 

フロントオープンの食洗機である

食器を入れられる容量が大きい

それなりに大きい鍋も洗える

(フィスラー圧力鍋4.5Lが洗えます)ラブ

 

 

 

 

海外製である

故障が少ないらしい

10年以上は修理部品を確保している

(日本製はほかの電化製品同様に

10年後の故障は総取替の可能性が高い)

 

カトラリー用のラックがある

それぞれのカトラリーが独立して置けるので

とてもいいです。

洗いあがり最高です。にやり

 

 

 

 
 

 

 

ステンレスの躯体を選んだのは

温暖化がどんどん進むと

虫の問題・カビの問題が発生しそうと思い

可能な限りそのような条件を

排除しようと考えたからです。ニコ

 

 

 

セラミックトップを選んだ理由は

夫が包丁でステンレストップを傷つけてきたので

セラミックなら包丁のほうが壊れてw

逆にコスト的にも心理的にも

長期的には安上がりになるだろうと

思ったからです。ゲラゲラ

 

 

 

 

ステンレストップだと一番清潔だし

コスト的にもうれしいですが

夫もセラミックトップが気に入ったようなので

これに決定。ウシシ

 

 

そのほか、色々な業者さんと

これまで10年間関わってきたけれど

クリナップは業者さんからみても

クォリティ的に一押しのようでした。

 

それも決め手の一つです。

 

 

続きます。