なんだか落ち着かない。
いろいろと細かい用事が多くてじっくりと英語の勉強に取り組めていない。
それに、自分も数年前に参加した知床の事故のことも気になる。
別会社とはいえ自分も同じルートのクルーズを楽しんだので、他人ごととは思えない。
私の場合は夏だったから他のクルーズ船も行きかう中で天気もよく海も穏やか、今でも道東旅行の中で一番の思い出だ。
目的のクマの親子も見ることができた。
それでも、岬からの折り返しは行きは2時間以上かけるのだけど、帰りは高速で帰るので物凄く寒かったと記憶している。
真夏でもあれほど寒かったのに道東の今の時期なんてまだ冬のようなもの。
本当に犠牲者の方の無念さを思うとやるせない。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
ここ1週間ばかりラジオと究極の英単語はつづけている。
でも、英検1級のテキストには踏み込めていない。
Camblyも無駄にならないように受講はしているけど復習までは行けてない。
焦る気持ちもあるけれど、こういうときは、こんな時もあるさと思うことにしよう。
ただただここで放り出さない。
ビジネス英会話でaddressが問題に対処するって意味で出てきた。
The government has to address the debt issue.
addressって単語はいろいろな意味があってこの意味でもたまに遭遇してるけどこれでようやくちゃんと覚えられそう。
すくなくとも今週の収穫はこれだ!