ラジオビジネス英会話
前期にも聞いていたけど、再放送を復習中。
全く身についていない・・・。
今日も難しいフレーズ出てきたわ。
月曜と火曜は教材用だからはっきりとした発音でその点は聞きやすいけど、すでに知っている単語でこういう表現するの? ということで調べてみた。
As you may know, while ABC has been a leader in the Japanese house-building industry for centuries, the last two decades have seen expansion in our overseas business, providing quality single-family homes in the US, Australia, and Asia.
ここの訳が「この20年間は海外事業を拡大した」
see と expansion の組み合わせでこういう表現するんだ!
で、電子辞書でいつも頼りにするのがOxford Dictionary of Englishの例文。
He sees expansion beyond Singapore's boundaries as the only way to avoid the slow profit growth that comes to a company that has saturated its home market.
彼は住宅市場において飽和状態にある会社の収益の鈍化を避ける唯一の方法としてシンガポールを超えた市場の拡大を見ている(経験している、遭遇している)。っていう意味かな?
でも無生物主語でないから不自然な感じなし。(自分の訳は不自然)
文章のテーマが不動産関係という共通点はある、業界でよく使われるコロケーションなのかな?
リーダーズでこの例文見つけた!
That year saw many changes. その年は変化が多かった。
年月日の無生物主語でseeを使っている。
seeみたいな単語だからこそ多くの意味を持つんだよね。
英語は奥が深い。
疑問に思ったところ調べるだけでも時間かかる。
でも、続けたら光が差すと信じて・・・。