トイレトレーダーの追証日記 -23ページ目

韓国株価指数が最高値を更新

23日のソウル株式市場は、総合株価指数が0.81%高で寄り付き、最高値を更新した。米企業の好決算を背景に、韓国にとって第2の輸出市場である米経済の見通しへの楽観的な見方が強まり、サムスン電子など輸出株が買われた。


おいおい
出遅れは日本のみか?
新興市場は死んでるぞ!

今日23日の外資系証券の注文動向−差し引き570万株の売り越し

市場筋の推計によれば、外資系13社の寄り付き前注文動向は、売り4240万株、買い3670万株、差し引き570万株の売り越し。



え~今日は買い越しと思ったのに~

新日鉄、JFE

新日鉄とJFEが最高益
今期経常益、高級鋼がけん引

 新日本製鉄、JFEホールディングスの2008年3月期の連結経常利益はそろって過去最高を更新しそうだ。JFEが増配に踏み切る公算が大きく、新日鉄も追随する可能性がある。業績拡大や増配などで企業価値を高め、世界的な鉄鋼業界再編を乗り切る。
 世界各地で生産拡大を続ける自動車向けの高級鋼が増加するほか、造船や機械向けも伸び、新日鉄の連結経常利益は前期推定比2%増の6000億円強になり、4期連続で過去最高を更新する見通し。


鉄鋼祭りの復活か?

銀行株

大手銀行株が安い
好業績物色の中で売られる

みずほFGや三菱UFJといった銀行株が安い。業種別東証株価指数(TOPIX)でも「銀行業」が最も下げている。市場では「好業績銘柄を物色する相場の雰囲気の中で、日銀による追加利上げの時期がいつになるのか不透明な状況では売られやすい」(国内証券の情報担当者)との指摘があった。「今月末に日銀がまとめる『経済・物価情勢の展望(展望リポート)』が出るまでは買いにくい」との声も出ている。


銀行株は今が買い時とみますがどうだろう?
G8で利上げしろ言われたら、日銀も利上げせざるを得ない。

今日20日の外資系証券の注文動向−差し引き1490万株の売り越し

市場筋の推計によれば、外資系13社の寄り付き前注文動向は、売り4700万株、買い3210万株、差し引き1490万株の売り越し。


やっぱり売り越しですか…