トヨタ
トヨタが続落
米株安と「車用鋼材値上げ」報道受け
(コード7203)続落。一時は前日比110円安の7390円まで下落した。前日の米株式相場の下落を嫌気した売りに朝方から押されている。加えて13日付の日本経済新聞朝刊が、「新日鉄(5401)とトヨタは自動車用部品の鋼材を10%値上げすることで合意した」と報じたことで、コスト負担の増加が収益を圧迫するとの見方から売りが出ている。
米株安と「車用鋼材値上げ」報道受け
(コード7203)続落。一時は前日比110円安の7390円まで下落した。前日の米株式相場の下落を嫌気した売りに朝方から押されている。加えて13日付の日本経済新聞朝刊が、「新日鉄(5401)とトヨタは自動車用部品の鋼材を10%値上げすることで合意した」と報じたことで、コスト負担の増加が収益を圧迫するとの見方から売りが出ている。
今日13日の外資系証券の注文動向−差し引き720万株の売り越し
市場筋の推計によれば、外資系13社の寄り付き前注文動向は、売り4080万株、買い3360万株、差し引き720万株の売り越し。
金利上昇が落ち着いてくるまで無理かな。
金利上昇が落ち着いてくるまで無理かな。
三菱UFJFG
三菱UFJが小幅続伸
業務改善命令は織り込み済み
(コード8306)小幅に続伸。前日比2万円高の142万円まで上昇する場面があった。長期金利が上昇基調で推移しており、預貸金利ざやの改善への期待感が生じている。「大手銀行株の中では出遅れ感があるため、買いが入りやすい」(国内証券の情報担当者)との声もあった。
金融庁は11日、投資信託の窓口販売で多数の不適切な処理が見つかったとして、銀行法に基づく業務改善命令を三菱東京UFJ銀行に発動した。
業務改善命令は織り込み済み
(コード8306)小幅に続伸。前日比2万円高の142万円まで上昇する場面があった。長期金利が上昇基調で推移しており、預貸金利ざやの改善への期待感が生じている。「大手銀行株の中では出遅れ感があるため、買いが入りやすい」(国内証券の情報担当者)との声もあった。
金融庁は11日、投資信託の窓口販売で多数の不適切な処理が見つかったとして、銀行法に基づく業務改善命令を三菱東京UFJ銀行に発動した。
マクドナルド
マクドナルドが小動き
「地域別価格」評価も
(コード2702)小動き。一時前日比5円高の2005円まで上げたものの、その後は2000円近辺で推移している。12日付の日本経済新聞朝刊は「ハンバーガーなどの全国一律価格を改め、月内に地域別価格を導入する」と報じた。東京や大阪などの約1000店で値段を平均3―5%引き上げる一方、地方の百数十店では同2―3%下げると伝わったが、反応は薄い。
「地域別価格」評価も
(コード2702)小動き。一時前日比5円高の2005円まで上げたものの、その後は2000円近辺で推移している。12日付の日本経済新聞朝刊は「ハンバーガーなどの全国一律価格を改め、月内に地域別価格を導入する」と報じた。東京や大阪などの約1000店で値段を平均3―5%引き上げる一方、地方の百数十店では同2―3%下げると伝わったが、反応は薄い。
今日12日の外資系証券の注文動向−差し引き1010万株の売り越し
市場筋の推計によれば、外資系13社の寄り付き前注文動向は、売り3940万株、買い2930万株、差し引き1010万株の売り越し。
(-_-#) ピクピク
すげー売り越し…
債権に移りつつあるのか?
確かに5%つけば確実な債権かな?
明日発売の5年もの国債も1.5%くらいみたいだし…
(-_-#) ピクピク
すげー売り越し…
債権に移りつつあるのか?
確かに5%つけば確実な債権かな?
明日発売の5年もの国債も1.5%くらいみたいだし…