なんだか今日は、バレンタイン一色でしたねラブラブ



まだ、これからバレンタインを迎える国もありますね♫



とにかくHappy-Valentine音譜


とゆうことでやっぱりチョコレートですねー。



少し前に行った、札幌ししゃも食べに行こうの旅(ブログでもご紹介べーっだ!)

の際に、チョコレート工場に行きました。


それから、先日のタスマニアにてチョコレートファクトリーを訪れました。



実はチョコレートの歴史は、知ると とっても面白いのです!!



何から話しましょう・・・・・


まず、日本にあるチョコレートってどのように入ってきたのでしょう。


それは、1797年までさかのぼります。

長崎にてオランダ人から伝わり、「しよくらあと」

とはじめは呼ばれていたそうです。





今はチョコレートも沢山の種類が食べられて、日々幸せを感じますが

昔は薬としても飲まれていたそうです。



チョコレート。になるまでにある歴史は

まず、カカオ豆からココアの飲み物として飲まれる事から入ります。


ココアの飲み物は、薬品か食品か

と宗教的論争が長く続いていたようです。


それほど、体には良いもの。とされてきたのでしょう得意げ


それから、宮廷では貴族が高級品として飲まれるようになりました。


ココア用の専用ポット、ショコラティエールダウン



   en-kitchen



ココアを泡立てて飲む為の攪拌棒があります。


それから、貴族がティーパーティーを楽しむ際に使われていたココアカップ



en-kitchen


ここから、世界は変わり、固形チョコレートがイギリスで誕生します。


そして、カカオの加工技術が研究され、ミルクチョコレートが出てきます。



今の加工技術も見ているととってもおもしろいです。


私は好き・・・とゆうか料理オタクに近いので、すぐ知りたくなります(笑)


まずは、カカオニブと言って、カカオ豆の胚乳部分でじぇのものをすりつぶし

カカオマスができます。そこからココアケーキとココアバターに分離して

砂糖やミルクを混ぜ合わせます。


それを更に練り上げて、温度調節し、成形していきます。



それを更に、ケーキにしたりクッキーにしたりと様々な方法で使われていきます得意げ



日頃、食べているものには結構深い歴史があったりしますにひひ





ざ~っとの歴史ですが、毎年作るバレンタイン、たまには違った食べ方をしてみるのも良いですね!