いやぁーーー1回も起きずに8時間くらい熟睡しました。春眠暁を覚えずかな?いやきちんと朝起きてるけどさ。

昨日普段やらない体操したので首が少し痛いので期限切れフェルビナクを首に。シップっていつも使用期限過ぎてる気がするんだけど・・・オレだけじゃないはず、あなたの家にも使用期限の切れた湿布がぁーーーww

 

さてはじめて個別株売り買いして30年くらい、継続的取引で16年ほどしてるけど損切りって去年まであまりしたことなかった。

 

損切りより上場廃止の上、倒産の方が経験が多い?←よく考えたら大きく損した時売ってるのでそんなことはない(追記)*都合が悪いことを忘れてただけ(リーマンショックとかすごい損切りしたわ)

 

 

去年損切り200万くらいしたけど資産はプラスした。損切りどう考えるか難しいが、想定した状況を外した以上一定のルールで損切りして資金を他にまわして資金運用の効率を上げるって考え方がひとつ。

 

現物購入している以上、いつかは株価が戻る可能性が高いので塩漬けして配当をもらいながら待つという考え方がひとつ。(信用取引中心のひとはこんなこと言ってられんけど)

 

去年から積極的に損切りして来たが、先月くらいからどちかに偏る必要もないかもって感じています。

 

さっさと損切りする銘柄もあれば、ダラダラと放置する銘柄があっていいんだろうってね。

私は両極端だったのでしばらくは、玉虫色の対応をしようかなって思っています。

 

 

あとクロス取引について掲示板とか見てると否定的な意見をよく見る、私自身はやったことないけど別に悪くは感じない。

現物で権利日通過してすぐ売るのとあまり違わない感覚があり、優待自体が企業から見た株主対策ならクロス取引は、株主がその優待をうまく取るための方法論でしかないって感じてる。 まぁ長期投資者から見ればズルく感じるのかもしれませんが(また優待のそもそも論から外れると)長期保有の優遇をつけてる銘柄も多く、今後優待取りだけを目的にした売買は減少してゆくのが流れだろうとは感じます。日本特有みたいですので無くなってゆく流れは間違いないでしょう。

 

せっかく株投資をするんだからある意味楽しみのひとつである優待を賢く取りたいというのは自然な考えかなとも思う。まぁ私はお得には喰いつかないタイプでもあり、クロスしてまで優待はいいかなという感じもある。(単にやったことないので面倒なだけです)

 

損切りもクロス取引も好きにやればいい、単なる個人の選択肢。