1月4日 楽天銀行楽天証券合計残高 1001万(株、投資信託、普段の生活などのフロー系合計)

15:00 1001万 つまり2ケ月で何の成果もなし 損切り40万したけどねww

 

総額は、去年夏からほぼ増えていないです。

30年くらい株式投資してますが、ここ1年間で過去29年のたぶん10倍取引してます。

いや年によっては年5回とかでしたからもしかしたらここ1年での取引が30年間の取引の9割以上とかになるかも、改めて思うのは結果は出ていないが、なんか少しコツみたいなもの理解して来た気がしてます。

どうせ儲からないので優待取るようにしてますが優待取っても取らなくても変わらない感じ。(12月2月とちゃんと優待取ろうとしたの2回目)

 

去年は3つしか優待取らないのに権利落ち日にナンピン500株とかしてどんどん下がるとかありました。

現在、権利落ちナンピンは10日しない&やって1銘柄100株と思ってます。

 

今年のこれからの課題は業種を広げることかな?

現在、商社(専門商社含み)なし、鉄鋼なし、半導体なし、自動車なし、商船なし、銀行あおぞらのみ、その他金融なし、

不動産(飯田GHDのみ)、インフラ資源系なし(石油、電力、ガス)、通信なし、

 

さて題の2月優待権利落ち下落額の備忘録

 ディップ35円、イートアンドHLDG6円、ピックルス45円、ビックカメラ14円、クリレス16円、アレンザ63円

 MORESCO37円、フジ45円、イオンモール42.5円、大庄0円、ユナイテッドスーパー11円、中本パックス55円

 

 配当のみのコシダカは本日8円プラス。とりあえずコシダカとクリレス各400株、ユナイテッドスーパー、中本パックスは売却予定なし。イートアンドHLDSも保持でいいけどあとは2ヶ月で売りたい感じです。

 

本日は買いのみ、サイボウズ、アマノ、東祥、川辺各100株購入