エコノミストでさえ当てるのが、難しい暴落なんてわかるわけないww

 

ということで買います。

 

まず テクノフレックス(3449)100株 2週前になんとなく売ったら決算短信でけっこう下がった、買い直し。6末配当なんで来週また下がると思うけどね。長期保有前提。

 

ノダ(7879) 100株買い増し ここも長期保有前提の高配当銘柄。22歳の時、当時新木場に本社があったこの会社に飛込営業に行って取引したことある。懐かしい会社名、当時もう社名はノダでしたがノダ合板の方が知られていましたね。

 

モリト(9837) 300株 買い増し(計1000株) ナンピンではないです。 ただこれ以上は買いません。

 

東ソー(4042) 200株買い増し(計900株) こっちはナンピンと言っても購入株価平均10円しか下がらないけど。

         今日はもう買いませんがあと100株ナンピン買いしてもいいかな?って思ってます。

 

モリトと東ソー、あと日阪製作所(6247) エレマテック(2715)蔵王産業(9986)5社を長期保有である程度の株数を持つメイン銘柄  これに優待配当狙いやキャピタルゲイン狙いの100~300株が随時入れかわる感じに構成していこうと考えています。

 

ブログ開始時には1銘柄50万くらいと考えていましたが銘柄数の問題で無理になったので考え方が変わって来ました。

1銘柄の金額の多寡によりリスク管理だけがリスク管理ではないなぁーーと思って。

 

まぁある程度長期保有銘柄を考えておかないと株価の上下に一喜一憂しすぎると感じることもあります。