1970年からアレルギーが増えた? | 幸福への羅針盤

幸福への羅針盤

ひとりひとりに与えられた幸福への道。
その道を歩くための羅針盤となるようなブログを毎日綴っています。
遠隔気功研究所の所長がおくる幸福な日々をつくるための人生のヒント。

今、約5人に1人が何らかの食材に対してアレルギーがあると言われています。
 
アレルギーとは食べ物に何らかの拒絶反応を示していることです。
 
昔はアレルギーというのは珍しかった記憶があります。
 
アトピー性皮膚炎もアレルギーの一種ですが、アトピー性皮膚炎もほとんどいませんでした。
 
しかし
 
1970年を境にどうもアレルギーの人が増えてきたと言われています。
 
なぜ、1970年なのか?
 
実は1970年にあることがありました。
 
それは「大阪万博」です。
 
自分も親に連れて行ってもらった記憶があります。
 
若い人はご存知ないかもしれませんが、岡本太郎氏がデザインした「太陽の塔」は見たことがあると思います。
 
その大阪万博で初めて登場したのがハンバーガー、フライドチキン、ドーナツなどの「ファーストフード」です。
 
それまでの日本には「ファーストフード」という概念はありませんでした。
 
もちろんインスタントラーメンはありました。
 
自分も子供の頃は大好きでよく食べました。
 
話しをファーストフードに戻します。
 
大阪万博で初めて紹介されたファーストフードは日本の食を大きく変えるきっかけになりました。
 
これでよかったのか?悪かったのか?はなんとも言えません。
 
しかし
 
1970年からアレルギーが増えてきたのは偶然でしょうか?
 
やはり
 
ファーストフードもかなり関係していると思えるのは自分だけでしょうか?
 
孫はファーストフードを食べるとアレルギーがでます。
 
だから、孫がアレルギーが出るようになってからはファーストフードは一切食べていません。
 
孫はあの有名なマク◯ナルドは一度も食べたことはありません。
 
でも一回か二回、ハッピーセットのオマケが欲しくて購入はしました。
 
でもオマケだけいただいてハンバーガーなどはお返ししました。
 
高いオマケです(笑)
 
まあ、1970年からアレルギーが増えたのがファーストフードだけが原因とはいいません。
 
しかし、ファーストフードも関係しているようには思います。
 
皆さんの中でアレルギーで悩まれている人がいたら一度、ファーストフードも見直してみてください。
 
ブログを読んでいただいたあなたにたくさんのいいことが起こりますように。
 
IMG_5305
 
★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆


*遠隔ヒーリングを専門とする【遠隔気功研究所】では、遠隔気功を通して、夢を叶えて幸せな人生を送るお手伝いをさせていただいています。
遠隔ヒーリングを受けて、幸福を引き寄せてみませんか?
ぜひ下記からご覧下さい。
「遠隔気功研究所」

「幸福への羅針盤」を読んでくださりありがとうございます。
このブログで何かを感じていただいた人は下記をクリックしてください。
ありがとうございます。