(過去の闘病記録です)
↑こちらの続き
入院176日目 4クール後半13日目
夜中3時半に発熱38.5度
今回のクール、大事には至らないけどよく熱を出すのでヒヤヒヤ
抗生剤、アセリオ入れて朝には解熱&元気。
久しぶりに輸血も。
昼寝して起きたらまた38.8度
WBC 1,300
Hgb 7.1
PLT 52,000
好中球 970
この日は入院中最後のロイケリンでした
入院177日目 休薬1日目
夜中また発熱あり。
朝の回診で、院内患者さんにレジオネラ感染者が出たという話があり
「一応もっちゃん熱あるので感染症内科の診察はいります」と担当医。
もー、ほんまいろいろあるな
レントゲン、尿検査して感染はなさそうとのこと。
相変わらず食欲はないけど元気なのが救い。
嬉しいことに、CV抜去の手術日を仮押さえしたよ、と連絡あり!!
ついにここまできた・・・
WBC 2,200
Hgb 10.3
PLT 28,000
好中球 1,900
CRP 1.88
フェリチン 1,761
もっちー、血球貪食起きたため、発熱したらフェリチンチェックするようになりました
血小板も下がってきて点状出血もあり
どうか、どうか無事に入院治療が終わりますように・・・!!
入院178~179日目 休薬2~3日目
WBC 2,600
Hgb 9.7
PLT 16,000
好中球 2,170
CRP 1.85
血小板輸血あり。
発熱もなくお友達と元気に遊んだ2日間
向かいのベッドの小学生お姉ちゃんが本当に良くしてくれて、もっちーも私の言うことは聞かないけどお姉ちゃんの言うことは聞く
一緒に遊んでもらったり、お勉強を教えてもらったり。
食欲出てきてファミチキ食べたけど下痢になる
入院180~182日目 休薬4~6日目
WBC 890
Hgb 9.4
PLT 62,000
好中球 520
午後から久しぶりに点滴ロックしてもらい自由の身!
もっちーはもちろん、私も点滴操作しなくていいのは本当に助かるのです
入院183~184日目 休薬7~8日目
WBC 370
Hgb 10.8
PLT 34,000
好中球 40
好中球激減で隔離生活開始
機会値40だったけど、目視30しかなかったと言われました
ヒヤヒヤするけど、思ったより早く下がってくれたので、あとは上がるのを待つのみ!!
きっと大丈夫だ
入院185~186日目 休薬9~10日目
WBC 460
Hgb 8.8
PLT 28,000
好中球 60
一時退院から戻ったお友達が、お姉ちゃんのおさがりのお洋服をもっちーに、とたくさん持ってきてくれました。
中にはもっちーが好きそうなフリフリの姫系ワンピースも!
それを着てみんなに「姫!姫!」と呼ばれてとってもごきげん。
ごきげんなんは良いけど、体力も気力も完全に戻り
危ないぐらい元気
ベッドの上に立つし、点滴引っ張るし大声出すし
元気なのは嬉しいけど、こんなに元気なら早く退院したい