4月21日(土)
久々の更新です。
仕事では、4月2日(月)の辞令交付式以来、6日(金)の離任式・赴任式・始業式なども経て、バタバタと過ごすうちに、今日に至りました。なかなか業務量の多い日々でした。
4月から新しい学校で勤務しているわけですが、環境にも恵まれ、かなり有意義な日々を過ごしています。
睡眠時間を確保できずにあまり眠れなくて、きつい時もありますが。
講師時代、「担任しながらでも絶対採用試験に合格してやる!」と強く思っていたのと同じくらい、「教員として、まともな研修を受けたい」と、これまた毎日思っていました。
講師という立場は本当に大変で、年に数回研修があるくらいで、あとは自己研鑽で力をつけていくしかありません。経験者だから、わかります。
講師も教諭も自己研鑽で力をつけていくのは当たり前だとは思うのですが、企業同様、まともな研修あっての、一人前の先生になるものだと思っています。
これまた講師の時に、初任者の方が職場にいたのですが、一年間でたくさん研修を受けられていました。僕は、本当にうらやましい目で見ていました。
僕も、多くの先生方の授業を見せてもらいたかったし、プロ中のプロの講義を聞きたかったし、その時は、「講師って、職場では、はっきり言ってほったらかしだな。」と思ったものです。他力じゃなくて、自分で未来を変えるしかない、と本気で思いました。
今年は、おかげさまでたくさんの研修を受けることが出来ます。
教員として、一年間で大きな土台を築き上げるために、研修を無駄にすることなく、力にしていきたいと思っています。
さて、話変わって、先週の15日(日)は、僕が住む市で行われたロードレースに初出場してきました。
結果は、ややアップダウンのある10kmを、41分39秒。
424人中、54位でした。自分でも驚きましたが、なかなかの好成績でした!
厳しい日差しの中、3kmを過ぎたぐらいで、「やっぱ5kmの部にしとけばよかった・・・」と、心の中で弱音を吐きそうになりましたが、なんとか走り抜きました。
不思議なことに、序盤が一番きつくて、その後は、自分のペースを作れて、後半はスピードも上がってくるんですよね。
たぶん今の仕事にも同じ事が言えて、今はきついけど、後で絶対自分のペースやリズムができるから、それまでは耐えて耐えて、乗り切りたいと思います。
ゴールデンウィークまで、前向きに走り抜きましょう!!