9月18日(日)
今日は大学仲間13人で小戸公園でBBQをしました。
昨年に引き続き2回目です。
今朝まで北九州にいたので、北九州から大野城に帰り、そっから福岡市西区小戸まで行きました。名付けて「Vライン紀行」。
先輩・同期・後輩と、会っていなかった時間を感じさせないくらい、いつもどーりのノリで楽しみました。
途中大雨に見舞われたけど、
狭いテントの中に13人入って難を逃れたのもいい思い出。
雨が上がったら、空バットで野球したり、ビーチフラッグしたりして。
今週はけっこうしんどかったので、いい息抜きになりました。
こういう楽しみがあるから、平日の仕事、頑張れるんですよね。
来週の3連休には、採用試験の仲間達との飲み会があるし、
今週はそれを目標に乗り越えたいと思います。
話変わって。
僕が最近ハマっているもの。
それは、工場群の夜景を見ることです。
嫁の実家が北九州なので、
北九州への往路や復路で、必ず目に入るもの、それが北九州工業地帯の工場群です。
その昔には公害の問題もあったみたいで、北九州初心者の僕が軽々しく論じることは忍びないのですが、
都市高から見える夜景、メチャクチャきれいなんですよね。
嫁にそのことを伝えたら、
「私は生まれた時からずっと見とうけん何も思わん」と一蹴されるのですが、
その景色を見ると、心が安らぐというか、ホッとするというか、
俗に言う、「萌え」るんですよね。
北九州に来ると、日常空間から解放されて、オフを実感できる、という面もあるのですが。
北九州エコタウン(埋立地)の風力発電の十基がグルグル回っているところとか、
各地から、煙突のケムリがもくもく出ているところとか、
「視界一面工場!」みたいな景色などに遭遇すると、
言葉に出来ない、なんというか、安堵感のようなものに包まれます。
最近では、休日の一部の時間を工場鑑賞のために使いたくなり、
今話題の、「工場萌えツアー」に参加したいと思うようになりました。
ということで、10月8日(土)実施の「北九州工場萌えツアー・洞海湾ナイトクルージング」に本気で参加しようと思い、明日にでも旅行会社に問い合わせてみます。
ちなみにさっきまでネットで「京浜工業地帯」の夜景を見ていたのですが、
まじ、たまらんです。かっこ良すぎ。
横浜にいる時、もっともっと京浜工業地帯を見つめておけば良かった(><)
10月一発目の楽しみは、「工場萌えツアー」となるか!?
つづく☆