こんにちは。

快眠プロデューサーの長谷川恵美です音譜

 


今日は、梅雨の気圧が関係する

様々な不調のお話です。

 

 

つら~い肩こり、腰痛、頭痛

 

 

あるいは痛みはないけど、

 

なんとなくやる気が出ない、

モチベーションが続かない、

そもそも沸いてもきてくれない・・

 

梅雨時期の曇天を見ながら、

はあっ・・とため息をついた

そこのあなた(今日の東京は晴れてますビックリマーク

 

 

その症状、気象病かもしれません。

 

 

気象病とは・・

 

 

曇りや雨の日、寒暖差が激しい時、

台風や低気圧の時に、

頭痛や関節痛、気分の落ち込みなどの

症状が現れることです。

 

 

気圧・気温・湿度など気象の

急激な変化によって、

自律神経が乱れる

ことが大きな原因です。

 

 

まさに今、この梅雨時期には要注意雨

梅雨前線上を低気圧が横断する

梅雨時期には、日本列島の気圧は

低下しやすくなります。

 

 

気象病は、この低気圧の時に

症状が出やすい傾向があるのですビックリマーク

 

 

天候や気圧の影響って、誰にでも

多少なりとも影響を及ぼすもの。 

 

人によっては、その影響が大きく現れ、

特にその人のウイークポイント

(肩こり、腰痛、気分の落ち込みなど)に

現れるんですね。

 

 

では、その対策として、乱れがちな自律神経を整えることが重要なら。

自律神経って、どうやったら整えられるの!?ってことですよね。

長くなりそうなので、次の記事でご紹介していきますね。

まだ不調が現れていないという方も、いざというときに慌てないために、メカニズムと対処法、さらには予防法まで、知っておいていただけると嬉しいですアップ

 

ラブレターセミナー・講演のお問い合わせはこちらにどうぞラブレター

 

ベル長谷川恵美のメディア掲載情報ベル