「そこで成長するモノ」第2回弾き合い会 ウィーン回想録⑩後半モーツァルト生家へと | ピアノ教室 大阪 平野

ピアノ教室 大阪 平野

大阪市平野区と
大阪府藤井寺市で
ピアノ教室を主宰しております
田代音楽教室 代表 田代基子のブログです



Monday,10 June 2019



ブログご訪問ありがとうございますハート


大阪市平野区と藤井寺市のピアノ教室
田代音楽教室   代表の田代基子です音符


「まさか去年の今頃は
来年こんな風になっているなんて
思いもしなかったなぁ✨」


なんて
嬉しい意味での感嘆詞
私の周りでは良く聞きます



想いを大切に
動き続けていたら
なんだか凄い事になっていて✨



ピアノを通じて
私達にできる事を精一杯
やらせて頂ける幸福感を感じています✨




ピンク音符むらさき音符キラキラむらさき音符ピンク音符



6/9(日)は平野教室にて
コンクール参加者の為の
第2回目の弾き合い会を実施



6〜7月コンクール参加者の中から
7名の生徒ちゃんと
6名の保護者様が参加



ソロ7組と連弾1組を
麻美先生と二人で指導させて頂きました✨



みんな笑顔で
瞳がキラキラしてる✨




学校も参加級も違っても
「ピアノは好き💕」
「コンクール参加したい」
「上手になりたい」
想いは一つラブラブ





ここで育つモノは
個人レッスンでは不可能なモノ✨


全員の


Before→  ✨キラキラAfterキラキラ

が大拍手モノでした👏




また
麻美先生のこう弾きたい
先生のこう弾きたい
が違う



そう
色々あるんだよー


だって音楽は
人間が作ったものだから

見方を変えれば違って見える
こうすればこちらが良いなどという
まとめ方の違いや
好みの趣向も色々あるんだ




それを知った上で
例えばこのフォルテを
貴女はどう弾きたい❓
どう思う❓




自分はこう弾きたい‼️

を引き出せることができると


演奏がもっとステキで練習も楽しくなるよね
きっとみんなにはそれができるよ✨


先生はそう思う💕







「100%先生のおかげです‼️」

「兄弟げんかが減ってきました‼️」

「最近ピアノを通して
本人が良い意味で
もの凄く変わってきました‼️」





最近頂きました
嬉しい言葉✨

ありがとうございます💕
また明日も楽しくレッスンしたいなぁ✨










去年の旅のウィーン回想録⑩は
モーツァルトの生家
ザルツブルクへの旅


宜しければお読み下さい✨


田代音楽教室(*^o^*)