思い出のオーラバトラー ビルバイン⑤(完成) | 自由に楽しく大雑把にプラモデル

自由に楽しく大雑把にプラモデル

感性の赴くまま楽しくプラモデルを作っています。
大雑把な性格なので、超絶作品は来世で作ることにしています。

ビルバインを仕上げていきます。


捨てサフ状態から修正を加えて全パーツを磨き直し、サーフェイサー1000を吹き塗装します。



いきなりですが、全パーツを塗装しました。

苦手なマスキングを駆使しましたが、直線的な塗り分けだったので耐えれました。


ホワイト:ベトナム迷彩色に色の源(シアン・イエロー)を混ぜて緑がかったホワイトに。
ジムみたいな色です。

レッド:レーバテインを作った際の赤が余っていたので、キャラクターレッドでテキトーに調色。

イエロー:キャラクターイエローとイエローを同量ぐらいで調色。

ブラック:ラスキウスアウラの濡鴉

胸部ハッチと羽のダークブルー:余っていたブルー系の塗料を全部混ぜ。

いずれも3段階にグラデーションをかけました。

いつもフィーリングで調色しているので、塗料が切れた際は色の再現が難しいです。



胸部ハッチと背中の2枚羽はグロスコートして、コンパウンドで軽く磨き、本体とは質感を変えました。



オーラマルス(筋繊維)を再現するため、リード線をパーツの隙間に埋め込みました。

エルガイムみたい。



こんな感じになります。

隙間が埋まったおかげで可動範囲はグッと狭くなりました。

立ち姿に魂を込めるので気にしない。



あっちこっちにリード線を埋め込みました。

目立たない箇所もありますが..


最後にツヤを消したら完成です。







最後のリード線埋めの際に、塗膜が剥がれたり黒い瞬着でパーツが汚れたりと、相変わらずツメの甘さが出てしまいました。



胸部ハッチ以外は大きく形状を変えた箇所はなく、取り付け位置を変えただけですが、改めて旧キットの形状の良さと楽しさを実感しました。

子供の頃、模型屋さんで姿を見ることさえできなかった憧れのヨンパチ ビルバインを、大人になって納得できるカタチにすることができて感無量です。

ここまで読んでいただきありがとうございます。

次回もよろしくお願いします。