リトルアーモニーのMP5をエイミー・マクドネルに持たせたい① | 自由に楽しく大雑把にプラモデル

自由に楽しく大雑把にプラモデル

感性の赴くまま楽しくプラモデルを作っています。
大雑把な性格なので、超絶作品は来世で作ることにしています。


【前から気になってたリトルアーモニー 】
以前よりリトルアーモニーの銃器を作ってみたいと思っていました。

無骨な銃器を女の子が持っている箱絵を見た時に、てっきり小さなフィギュアでも入っているのかな?と勘違いしていました。

ネットでレビューを見ると、1:12と小さいサイズながらもシャープな造形で、こりゃあ近いうちに作ろうと思ってからズルズルと時間が経っていました。


僕は銃自体にはあまり興味がないため、銃に詳しいという仕事の後輩にリトルアーモニーのシリーズを見せると、「ああ、これはイイ銃っすね」とか「これもイイ銃っすね」と教えてくれます。

何がイイのかはサッパリ分かりませんでしたが、後輩がイイという銃を購入してみました。



MP5 A4/5TYPE。

どこかで見たことのあるカッコいいフォルムですが、どういう銃なのかはサッパリ分かりません。



箱の裏側に解説されていました。

なるほど、とても使いやすく高性能で、世界中で愛用されバリエーションも豊富で、あっちゃこっちゃで登場する、イイ銃と理解しました。

ガンダムの世界でいうと、ジムといったところでしょうか。


子供の頃、友人たちがエアガンにハマっていましたが、僕はどちらかというと撃つことよりも銃の構造とか分解・組み立てに興味がありました。

もしもゾンビ映画の世界に放り込まれたら、プラモデルの作製経験を活かしてボウガンでも作ろうかなと考えています。

みんなが銃器やバットを探しにガンショップやスポーツ用品店に殺到する中で、僕はノコギリや木材を探しにホームセンターに駆け込んでいることだと思います。



【リトルアーモニーに驚愕】
前置きが長くなってしまいましたが、開封です。



組み立て説明書+ランナー6枚。

ランナー6枚といってもパーツは少なく、仮組みはすぐに終わりそうです。



ものの10分で仮組み終了です。

バレル&ハンドガード、レシーバー、マガジン、ストック、ドットサイトにブロック分けされています。



ストックはスライド式と固定式、さらにスライド式は伸縮状態のコンパチ仕様です。



造形は小さいながらも凄まじくシャープです。

ブロック分けされた構造といい、選択式のストックといい、渾身の銃プラモデルではないでしょうか。

この世にこんなプラモデルがあるなんて。
もっと早く作っておけばよかった..



【MP5はエイミーの手に】
銃だけを飾るという発想はないもので、この銃プラモデルを誰かに持たせたいです。



色々と悩んで、ハセガワの"たまごガールズ 1:12 エイミー・マクドネル(アーミー)"に決定しました。

右手に持つハンドガンをMP5に交換しようと思います。



ハセガワさんはスケールモデルだけでなく、女の子フィギュアにも力を入れてます。

「たまごひこーきとフィギュアがセットで売ってるなぁ」程度の認識でしたが、最近では"たまごガールズ"として、フィギュア単体でも発売されています。

以前に行きつけのプラモデル屋さんのコンテストでエイミー・マクドネル(ライダー)の作品を見て衝撃を受け、いつか作ってみたいと思いました。


このエイミーは上着は水着ですが、アーミーズボンを履いており、ゴツい銃を持たせても違和感がないと信じます。

..なんで水着なんだろ?

湧き上がる疑問は、金髪巨乳美女の水着姿のフィギュアを作るというワクワク感にかき消されます。


ということで、念願のリトルアーモニーのMP5と、たまごガールズのエイミー・マクドネルを作っていきたいと思います。


ここまで読んで頂きありがとうございます。

次回もよろしくお願いします。