こんにちは。
ここはぐおかたづけ野中幸子です。
整理収納アドバイザー
また
整理収納教育士として
大人向けと子供向けのお片づけサポートをしています。
本日もご訪問頂きありがとうございます
日に日に
生活や教育、学校の再開など
変化が出てきましたね。
学校再開に向けて
小中高校生のお子さんをお持ちのご家庭では
なんだかソワソワする頃ではありませんか?
今回は少し前に書いた記事のご紹介です。
2016年の5月に書いたものになります。
机周りの片づけをした際の記事になりますので
学校再開のための参考になれば嬉しいです
実は先日掲載して頂いた朝日小学生新聞。
実はこのリブログした記事を見て頂き
机周りのお片づけの記事を書いて頂けませんか?と
お声をかけて頂きました。
遅くても来月から
多くの学校で新学期が始まりますね。
2016年のブログは6年生になったばかりのお子さんとの
お片づけ報告ですが
お子さんがまだ低学年でも
選ぶ力はありますので「選ぶ」というイメージを持って頂く参考になったら、と思います。
新学期が始まる準備として
使うものの準備と整理など少しずつ準備を進めてみてくださいね。
そして準備をする際は
お子さんの意思に合わせて
テンションの上がる机にする!とか、
仕方なくでも座りたくなる机にする!という目標設定も話してみてください。
親子で
「ああしたらどう?」
「こうしたらどう?」
「どこに教科書があると宿題しやすい?」
「ここにランドセルがあると支度しやすいね」
「ハンカチとティッシュ、給食袋は一緒に置こう」
など
一緒に沢山沢山考えて新学期への仕組みと気持ちを作って頂けたらなと思います♡
あとこの際、
よく使うものは?
買ったけど使ってないものない?
などと、物のことを聞くのも良いのですが
どれを使うとテンション上がる?
(ペンやノートなど)どれが好き?
など
物を通してお子さんの感覚、気持ちなど
見えないところも聞いておくことをおすすめします。
一つ先の深いコミュニケーションタイムになると思います
要らないモノもコトも見えてくるので。
そしてその答えに
「えー!本当?!」
とか否定せず聞いてあげてください。
そして違うよな‥と思う事もお子さんの意思そのままに実行を。
お子さんが
違う、これだと使いづらい、
よくわからないけど気持ち悪い(違和感)を経験するためにも
お子さんが遠回りすることによる「経験」をしてもらい
親御さんには後々ご面倒もあるかと思いますが
グッとこらえて近道を行かせることを手放してくださいね。
もうすぐ学校再開。
今のうちに沢山細かなコミュニケーションをとっておいて
楽しく心地よく晴れ晴れと新学期を迎えられるように願ってます。
今日も最後までお読みいただきありがとうございました
片づけのモノの整理を通して
こころの奥にある
スッキリとザワザワの違和感に気付き
より良く
モノと付き合って過ごせることを願っています。