昨日は診察日でした。
月初なので検査項目が増えるので採血8本と多めです。
その前に採尿も済ませています。
血液内科の受付にて、今日はゾメタの点滴が入っていますよと言われ、

それから歯の具合と薬の残量を用紙に記入する様にも支持されました。
これは今回から加わったチェックでした。
1ヶ月に1回のペースで歯科クリニックへは通院しています。

前回の歯科検診が7月16日で、その時には感じなっかったものが、

最近、詰物の入った奥歯に違和感があることを記入したら、

主治医「ゾメタどうしますか?

私「やります」どっちでもよかったので。えー

image

ゾメタ自体は15分で前後合わせて30 分以内で終了。
その後は診察まで1時間30 分待ちました。zzz
血液検査結果異常値なく、ニンラーロ3mgでスタートすることになりました。
ただし、開始は月曜日からで、

ほぼ起こるであろう副作用(diarrhea)に対応する薬も併せて処方されました。

タンニン酸アルブミン

ロペミンカプセル

ミヤBM錠


(※10日の夜、17日の夜に服用)

先日のマルクも結果、染色体異常が今回はなかったの一安心しました。

なぜかいつもより会計に時間がかかり、院外の薬局にもよらなければならなかったので、

駐車料金掛かるか掛からないか微妙でドキドキドキドキドキドキしました。

若干超えていたはてなマークと思いますが、ギリギリせーふでした。ニヤリ

セコイ話ですが病院へは車で行っているので、無料3時間を超えたくないのです。

 

梅雨明けしたとたんに暑すぎますね。太陽

コロナだけではなく熱中症対策して過ごさないといけませんね。

 

 

昨日は診察日。

体温測定器の前に立ち36.4度でクリア。

採血、採尿、血圧と進み、血液内科の受付で酸素チェック。

ここから長い待ち時間。

17:20に呼ばれ診察室へ。いつものように本日一番最後の患者。

血液検査異常なし、3週目分のニンラーロ(2.3mg)も継続することに。

副作用は

●カスミ目

●便秘

といったところです。

先週聞けなかったこと。

①なぜニンラーロだけ?

維持療法中はステロイドを使用しないとのこと。

地固め療法ではステロイドを使用。

(↑これは私の通っている病院だけかもしれません。)

②マルクの結果はまだ出ていないのでまた次回。

③CTの結果の画像についてもう少し詳しく聞く。

2年前からはCT画像の変化は見られない。それは良いこと。

が、しかしポッカリ空いた空洞が復活するのかと聞けば、

あっさり「元に戻りません」と言われました。ガーン

やはり重いものは気を付けて持ち上げないといけないです。

いままで気合で持ち上げてましたよ。滝汗

前後チャイルドシート付電動アシスト自転車は半端なく重いですから。

会計済ませて、薬受け取り、外へ出て空を見上げると飛行機。

明るいうちに病院を出れるのはありがたいことです。

29日の月曜日からニンラーロ2.3mgスタートしました。
(1週間に1錠を3週間、1週間のお休みの4週間を1サイクルとして2年間くらい続ける予定)

ご存知の方も多いと思いますが、このニンラーロ(イキサゾミブ)はプロテアソーム阻害薬の一種で唯一の内用薬です。(多分)
注射型はカイプロリスとベルケイドがあります。が、ニンラーロは内服薬なのでその都度通院せずに済むのでその分負担なくラクチンです。

前回マルクとCTと一通りチェックをして結果良好と言うことでニンラーロの維持療法を再開することになりましたが、今回はステロイドなしです。主治医の先生が決めるのですが、なぜステロイド無しなのかは聞き損ねたので来週聞く事にします。
マルクの結果も聞けると良いのですが。。。。

副作用は翌日から気持ち悪い、目が回る感じ、そして疲労感(腰がイタイ)。と主な副作用にやられています。
が、それぞれがそれほどキツいものではないので普通に仕事はしました。
(接客ありの肉体労働)
今日の診察時に吐き気止めの薬だけは欲しいとおねがいしました。

7/6(月)にニンラーロを飲むので、さらにどんな副作用がでるか少し心配です。

あまりにもキツイと感じれば休めばいいと気楽に思うようにして過ごしますかね。
ムリしてもイイことはないし、ツライのは本人にしかわからない。