その日から①地元の内科~②耳鼻咽喉科~③紹介されたお茶の水の耳鼻科
~また④別の地元の内科と4か所の病院へ1ヶ月以上風邪の症状が収まりませんでした。
④の内科にて診察の翌日もフラフラだったので再度診察を受けて初めて採血されました。
が、その日は点滴をして帰りました。
数日後検査結果からヘモグロビンの値があまりにも低いということで、採尿、検便、レントゲン、胃カメラ等の検査を受けました。(1日で出来ないのでちょっとイライラでした)
先生は体のどこかに穴が開いて出血していることをチェックしていたようです。
が、しかしそのようなところはなく、結局大きな病院へ行くように指示されました。
3個病院を言われました。(N,T,K 3病院)
この時の私はまだ大したことじゃないだろうと思っていましたので、
自宅に一番近い
を選びました。暢気なものですよ。![]()
(地元の内科の先生は病気を気づいていた。なぜなら血液内科を指名)
そこで、初めて血液内科へ行くことを知りました。
この時に担当した先生は採血してすぐに私の病気が分かったようでした。
「わかった、わかったよ。あなたの病気」と言ってそのままどこかへ。。。。![]()
看護師さんが来てレントゲン撮ってきてくださいと指示。
撮り終わってから、結構待たされ呼ばれて、診察室へ入るといきなり病名、
「あなたは多発性骨髄腫という血液のがんです」
と、どんどん専門用語で説明してくれました。![]()
が、まったく頭働かず理解できませんでした。
次回は検査をするので予約をしていってくださいと言われ、会計後帰宅。
帰り
の30分ぐらいは衝撃過ぎて😨あまりよく覚えていないうちに自宅でした。
今のところ私はこのときに受けたガッカリした感情を超える衝撃は後にも先にもありません。
それからはネット検索しまくりました。いろいろな情報がありますが、
やはり治療件数の多いところ
に行きたいと。![]()
なんと、地元の先生が紹介してくれていたK
が
したじゃないですか。
ということで、その
でお世話になることになりました。![]()
あれから10年ずっと変わることなく同じ主治医の先生です。
変わっていますが恵まれている、本当にありがたいことです。
この間に2回の自家移植、ただいま寛解で過ごせていますし。
さて、2週間ぶりの診察は相変わらず異常なしで良好。
よってニンラーロ4クール目(3mg)
を来週から開始します。
採血の結果も変化有りませんね。
院内で薬受け取り、院外でも薬受け取って
頃はもう真っ暗です。![]()
それではまた![]()









