先日2回目のファイザーワクチン接種を終えました。💉

通院している血液内科の病院では自治体が違うので接種できません。ガーン

よって、地元のかかりつけ医にて接種しました。これは非常にラッキーでした。

※注意 蕁麻疹の写真載せています。お願い見たくない方は今回の投稿スルーして下さい。

 

以下は私が感じた副反応たちです。

これが皆さんに当てはまるとは限りませんが、これから毎年続くであろう接種のために書いておこうと思います。
やはり皆さんが感じているように、1回目の副反応から比べるとやはり2回目の方がきついです。びっくり

 

●1回目
✓腕が筋肉痛
✓体がだるいのが翌日まででした。
ほんとに軽い部類だったのでしょう。ニヤリ


●2回目
✓腕の痛さは前回よりキツイ腕が肩より上に上げられません
三日経過(水、木、金)しても痛いです。が、仕事に差し支えることはありません。
✓ずーっと身体中が痛く感じる。特に膝関節です🦵。今日も痛いです。
発熱してるかもと、体温測ってみましたが36.3度と平熱。

✓頭痛をすこしばかり

✓接種翌日には腕だけに蕁麻疹でしょうか?

身体中に出てきたらヤバイと思いましたが、

どうやらそうならずに済んだので病院に連絡せず過ごしています。笑い泣き

こいつは、ほぼ収まっています。OK

一応、痛み止めとしてカロナール200mgを飲んで対応しました。

 

有難いことに私の自治体は早くに接種券を配布してくれたので50代の私でも早く接種完了できました。

が、しかし、これで一安心と思わず、マスク、手洗い、うがいで過ごしていこうと思います。

皆さんも早く接種完了するといいですね。

それではまたチョキ

緊急事態宣言中でもありの5月30日までクローズされていた東京国立博物館

6月1日より再開された特別展「国宝 鳥獣戯画のすべて」カエルうさぎ猿鳥 を先日観に行きました。

人数制限ありの日時完全指定チケットを運よくゲットできましたので、ニヤリ

ゆっくりジックリ鑑賞できるものと思っていました。

が、しかしすごい数のビジターに少し危険を感じつつ入場を待ちました。チーン滝汗

エスカレーターを上がり、前につられて入場しましたが、国宝はなく模写や断簡などで

あれーっ?と進んでこの会場は終わりました。なんと第2会場から見ていました。

出るとミュージアムショップにも人だかり。ゲッソリ

よけてパンフをじっくり見るともう一つ会場。

そうです。こっちが大事な第1会場でした。

甲乙丙丁の国宝4巻きに感動、1000年も前に漫画のような絵巻きが書かれていたなんてほんとビックリ😲

雑なタッチに見えるが、実は上手いんだぞと言わんばかりにちょこっと主張する絵師たち。

せっかくの貴重な体験なんで、滞在時間2時間と立ちっぱなしで非常に疲れました。

熊しっぽ熊からだ熊あたま黒猫しっぽ黒猫からだ黒猫あたま

骨髄腫に関しては5週に1回のペースで通院しています。病院

いつものように採血、採尿。

血液検査結果も異常な値もなく安定していましたので安心です。

主治医の先生からは「ワクチン接種受けてね」と言われていました。

なのでワクチン接種にあたり前もって地元の自治体に基礎疾患ありの申請をしました。

接種券を早くに受け取れたこと、運よく❓6月の第2週に1回目の接種を終えました。

今回は接種中なのでニンラーロを1クールスキップすることになりました。

接種後の副作用に関しては夜から不調を感じ、翌日は接種された所が腫れて痛くとだるく不調でした。

ただこの2日間で収まったので、インフルエンザの時とそれほど違いは感じませんでした。

2回目の接種は7月の第2週なのでこちらもさっさと終わりたいです。

が、延び延びになっている、次回の診察では「CT」と「マルク」が待っています。チーン

これもスルーしたいところですがお願い、骨髄腫患者はずーっと付きまとうものなので仕方ありません。ショボーン

 

それではまた。チョキ

 

久しぶりの投稿になってしましました。

幸いなことに、これといった変化もないのでサボってしましました。

 

昨日は外来診察の日で、採血7本、採尿、血圧、酸素濃度といつも通りの流れです。

あとは呼ばれるまで待ちます。

と、いつまで待っても全然呼ばれません。

別の待合室のほうから他科のオジサン患者が大声で

いつまで待たせるんだーぁ」看護師さんにクレーム言ってあっちこっちサッカーいましたよ。びっくり

この病院で私が見たのは、これが3回目ですかね。

このようなこと、ほかの病院でもあるあるなんだろうなぁ。

オジサン我慢の限界ムキームキーだったんでしょうか?

私もあーならないように気を付けなければ。ゲッソリ

宇宙人しっぽ宇宙人からだ宇宙人あたま

3時間まって御呼ばれされました。

検査結果は良好、CRを維持しています。

私は気になることがあったので1つだけ「足がつります」。

「あれ、今日5人目ですよ」主治医の先生。

まあ様子見でとかたずけられちゃいました。

それから引き続き状態が良いので「バクトラミン」止めましょうと。笑い泣き

✓マグミット

✓ウルソ

✓アシクロビル

✓タケプロン

✓ニンラーロ

✓プリンペラン

皆さんから比べたら、もともと少ないと思いますけど、1つ減るのはうれしいです。ニコニコ

その引き換え❓次回の診察時には

マルクしま~すチーン約1年ぶりですがこれ全く慣れないんですよね。🎵

でニンラーロを受け取り帰ります。

  • 入庫時間15:35
  • 出庫時間19:27
  • 駐車時間3:52

滞在時間ちょっと長いですが、血液内科患者はこんなもんでしょうね。車

 

傘の今日は電車かかりつけの歯科へ治療と検診。歯

年齢的なこともあるんでしょうが、歯の色素沈着落ちないのが悩みですが、

仕方ないみたいです。虫歯ばかりなので。

ドクターから「歯磨き自体を優しくするようにと言われ、歯茎も大事にしてください。」

来月からはゾメタの点滴OKだそうです。

🎏🎏🎏

ゴールデンウィーク中は気分転換に自転車に乗る予定でしたが、風強かったり天気怪しかったりで

結局乗れずじまい。

準備だけはしたんですけど。。。。。

 

それではまた。チョキ