緊急事態宣言解除されることになりましたね。えー
といっても私のできることは、普段と変わりありません。
マスクして、うがい、手洗い、人混みに突っ込まない。ただそれだけです。

 

熊しっぽ熊からだ熊あたま黒猫からだ黒猫あたまビーグルしっぽビーグルからだビーグルあたま牛しっぽ牛からだ牛あたま

さて、一昨日は5週間ぶりの血液内科の診察でした。

採血6本、採尿、血圧といつもの流れから診察をひたすら待ちます。

相変わらずの待ち時間ですが仕方ありません。

自分の番が来て診察室に入ると、

主治医の先生から「大変お待たせしてゴメンさい。」
長い待ち時間は慣れることはありませんが、先生に言われたら「ダイジョブです」と言うしかありませんね。

検査結果に変化はなく良好でしたので、ニンラーロ8クール目をすることに。

服用を今回から月曜日開始から水曜日開始となり、次回の診察は4週間後。


なんと、ここの病院病院の敷地内にワクチン接種センターができていました。

残念ながら私はこの地域の住人ではないのでここでの接種は無いと思います。笑い泣き

とりあえずワクチンが来ていることは確認できました。


翌日は、前日に服用したニンラーロの副作用か、「吐気」「下痢気味」と不安の中1時間かけて歯科クリニック🦷へ。

血液内科に先生から紹介された歯科クリニックです。

虫歯から歯根管治療中です。

神経が3本あって細いので悪戦苦闘。

口あっけぱなしの時間が長いこと、怖いので力が入って、今日は体が痛いです。えーん

骨髄腫は歯科検診も欠かせないのでこちらも仕方ありません。きちんと治す。


今週は休日2日間を通院で使ったので、ココロもカラダも疲労が取れません。ショボーン

 

それに花粉飛散で鼻水、くしゃみ、目目のかゆみ止まらないのが一番つらいところです。

それではまた。チョキ

 

こんにちは。

2月10日は診察日でした。

いつものように、玄関で検温、その後外来受付、採血、採尿、血圧測定、血液内科受付へ。

前回と違い今回はそれほど混み混みではありません。ニヤリ

7人ほど私の前に患者さんがいることを教えてもらいました。

そして、今日はゾメタの天敵が入っていますと伝えられ、問診票記入時に、

ムシ歯が痛歯いと言ったら中止となりました。

これはいつものことですが、点滴は診察当日に告知されます。

なので前もって心の準備はできません。アセアセ

12月に予約していた歯科に来週行くのでその時にムシ歯の治療をお願いして、

次回の血液内科診察時はゾメタ点滴が確定でしょう。滝汗

 

宇宙人しっぽ宇宙人からだ宇宙人あたま熊しっぽ熊からだ熊あたま猫しっぽ猫からだ猫あたま黒猫しっぽ黒猫からだ黒猫あたま牛しっぽ牛からだ牛あたま

血液検査結果は特に異常なし。安心しました。

次回は5週間後となりました。

またニンラーロの3mg 8クールがスタートします。

コロナの影響もあり私の1クールはニンラーロ3週+休薬2週のサイクル。自転車

新幹線後ろ新幹線真ん中新幹線前リムジン後ろリムジン真ん中リムジン前

最後にキチンと整理整頓のできない私なのですが、2010年11月に骨髄腫になり、

掛かった治療費を簡単にグラフにしました。

2017年と2019年しか区から送付された書類が見つかりませんでした。えーんショボーン

他の年総医療費が不明な部分があり非常に残念。

 

2017年が突出して高いのは2回目の自己移植をしたためです。

2011年に1回目の自己移植もしています。

本当に日本の保険制度に助けても立っているのでありがたい制度です。

私は健康保険限度額適用認定証を申請しています。

(病気になる前の若い時はそのように思っていませんでしたけど)

それではまた。チョキ

 

 

1月6日は外来診察日でした。

主治医の先生も今年最初の外来診察日でしたので、

自分が病院に着いたら、血液内科前はたくさんの患者であふれていました。ショボーン

受付で前には12人いますと言われたので、今日は何時になったら診察始まるのかな~と

嫌な予感。(3時間後スタートだろうと思い)アセアセアセアセ

先生も大変だから仕方ないけれど待ち疲れた18時30頃に診察開始。チーン

「良い状態ですね」と検査結果を伝えられ、ニンラーロ3mgの7クール目を継続することになりました。

Complete Responseの状態とコロナの影響もあり次回は5週間後になりました。

病院病院を出ると、もうこんな時間でした。星空

 

自転車自転車自転車自転車自転車自転車自転車自転車自転車自転車自転車自転車自転車

1月2日は初ポタリングしてきました。

実は昨年の1月2日以来1年ぶりです。

葛西臨海公園までのんびりと往復約50kmおにぎり

好天、無風、最高。太陽

元気で自転車に乗れることに感謝しかありませんね。

このままこの状態が続くことを願います。

が、しかし、もうちょっと乗る回数増やさないといけない気がします。。。。。ニヤリ

それではまた。チョキ