こんにちは!

 

 

ふるさと納税で人気のエンペラーサーモンちゅー

 

 

 

 

 

 

 

我が家も冷凍庫に常備されていますが

 

私や夫には脂が重くて

 

1回で全部は食べられないので不安

 

2日に分けて食べていますウインク

 

 

 

今回は、日曜日に刺し身で食べて

 

月曜日に、買ってきた海鮮ちらし弁当に

 

サーモン追加して食べたのですがちゅー

 

 

 

最近、親のご飯を食べたがる息子さま立ち上がる

 

 

 

この日も私の海鮮丼を「食べたいほんわか」となり

 

お弁当に乗っていたイクラを

 

10粒くらい食べてしまいました不安

さすがにサーモンはあげませんでした

 

 

 

「まだ1歳9ヶ月だし、イクラは早いよな驚き

 

と思ったのですが

 

 

 

ひと粒食べてアレルギーは大丈夫そうだったので

 

息子に「いくらほんわかいくらほんわか」と言われるがまま

 

あげてしまいました滝汗

 

 

 

最近は

 

息子用に用意したご飯(別メニューナイフとフォーク)を

 

あまり食べてくれなくなったので不安

 

 

 

週の半分が弁当の我が家は

 

夕食をどうしたらいいか

 

頭を抱えています滝汗滝汗

 

 

 

 

 

さて、以前の記事で

 
「家賃の他に月10万もあれば

 

我が家は家族3人生きていけるバレエ

 

 
と書きましたもぐもぐ
 
真顔
 
 
夫が金欠(現金がない)で早く精算したい真顔ということで
 
1-4月の支出を計算してみたらキョロキョロ
 
1月37万
2月32万
3月37万
4月35万

※家賃(住宅ローン)、旅費、夫婦のお小遣いは含まず

 

使っている事が分かりましたオエー

夫がかなり支払っていました不安

 

 


全然10万じゃ足りないー泣き笑い泣き笑い

 

 
 
月10万で暮らしていけるワバレエなんて
 
大嘘書いてごめんなさいーー滝汗滝汗
 
 
 
 
支出を細かく見てみると
 
毎月のように特別出費があり驚き
 
 
 
1月は冠婚葬祭のお祝い金 5万札束
 
3月はリフォーム中のホテル宿泊2.7万、実家までのタクシー代往復1.7万で 計4.4万札束
 
4月は給湯器修理 2.7万札束
 
 
だったので
 
何もなければ32万くらいがベースでかかる計算滝汗滝汗
 
 
 
32万のうち固定費として
 
保育園(9万弱)やおむつ等で、息子に約9.5万歩く

これは3歳から幼稚園に行けば無くなるので計算外
 
 

マンション管理費、修繕積立費が約6.5万かかるので

これも、もし賃貸に引っ越せば無くなるので計算外
 

 
32-9.5-6.5=16万が
 
食費、日用品、光熱費、通信費、雑費まで全部ひっくるめた金額でした魂が抜ける
 
 
 
ここに、それぞれの昼食代やお小遣いが4万くらい?
だんだん適当な試算になってきました泣き笑い
 
 
 
 
ということで、改めましてキョロキョロ

 
我が家は月20万円くらいあれば大丈夫という結論になりました昇天
※家賃(住宅ローン)、旅費、特別費は含めず
 
 
 
 
当初の計算(月10万)の倍になってしまいましたが
 
いずれにしても安いもんだわウインク
 
 
 
今後もこの生活水準をキープして生きていこうと思いますにっこり笑い
 
 
 
 

それでは今日はこのへんで立ち上がる

 

いつもありがとうございますラブラブ

 

 

食費の節約にふるさと納税は必須ちゅー花火