18日の朝

久しぶりの雨の朝

 

ナスやキュウリ  そして生姜も喜んでるわね たぶん

 

雨が降る天気予報だったので前日の17日に3番畝のじゃがいもを掘っときました

はい。まぁまぁの収穫でした。

こんな枯れる一歩手前な色だもん、このまま育ててもじゃがいも大きくならないでしょう~

 

収穫のじゃがいもの写真はありませんが掘った後、土が硬いのでとりあえず柔らかな土にしたくて

もみ殻を混ぜ込みました。 

次は牛糞かバーク堆肥でも入れましょう

 

奥にチョロンと株があるのは、じゃがいもなんです、以前芽かきした時、挿し穂したヤツ。

もう少し粘ろうと思います。

どんなじゃがいもが出てくるか・・・・

株は大きくは育ちませんでしたけどねてへぺろ(雨が降らなかったし水やりもしなかったから)

 

3番畝の次回の野菜作りは~9月に種を撒く大根

それまでこの畝は休眠

 

 

 

カボチャの横で折菜の種を取るのに育ててました。

あまりにも、たくさんの種をつけてたので頭が重くたれてたので頭をばっさりカットしてました

 

それでも、これだけあれば十分なのに種を売るくらい茂ってるよ。どうせ捨てるのにね~

折菜、引っこ抜く。

 

小玉スイカの「金のたまご」

やっと受粉成功か?? 写真をよく見ると折れてるのか?折れてて黄色いのか?

 

毎日のようにカボチャと小玉スイカを人工授粉してます~

 

 

葡萄(シャインマスカット)の話・・・・

蔓の伸びるのが早いこと~

暴れ伸びたので5本ほどカットしあっさりさせた。

左の一本だけ伸ばすことにした。

この一本を伸ばし車庫の軒に葡萄を這わせようと思う。

棚なんか作ろうものなら後のことを考えると迷惑な話。誰もお世話なんてしないに決まってますからね。

右側2本には小さなブドウの実がついてるので今年はそのままにして枝先はカットした。