昨年暮れにユーフォルビアの寄せ植えをした。

 

数種類を購入しココには3種類のユーフォルビアを入れた

 

 

左ブラック「ブラックバード」手前の斑入り「フロステッド フレーム」 右奥「ブラック パール」

 

 

夕方に写真を撮ったので色が鮮明ではありませんが、まぁ~綺麗なんですヨラブラブ

この3種を寄せ植えして良かった音譜 明るい時にまた撮ってみます

 

株元にカラーリーフの斑入りの「フォクスリータイム」と「オレガノ ヘレンハウゼン」

冬の寒さにも強くて元気にモリモリになってます。

 

 

調べてみると~~

「フォクスリータイム」

春~秋までよく成長しますが、梅雨以降の高温多湿で蒸れて枯れやすいので、収穫を兼ねて枝をすかすように刈り込む 。挿し穂5月

 

「オレガノ ヘレンハウゼン」

夏は高温多湿を嫌うので水は控えめに風通しの良い場所で、冬は霜の当たらない場所で管理。
高温多湿が苦手。鉢土の表面が乾いてからたっぷりと水遣り。

 

  わぁ~これは多分、梅雨時期に枯らすなっガーン

 

 

 

数年前から庭にいるユーフォルビア ブラックパール初めはすんごく調子よく

育っていたのに2~3年後にはパッタリ弱ってしまった。

もしかしたら、その子は★になってるかも・・・・

ユーフォルビアも梅雨時期は苦手なのかも。

 

 

 

チューリップチューリップチューリップ原種チューリップチューリップチューリップチューリップ

 

そして~~~原種のチューリップですが可愛い天使の顔からデビルへと変貌したよっ!!!!

蕾の時は可愛かったのに~

   ↓    ↓    ↓   ↓

まるで氷の妖精クリオネのようです

 

    妖精から悪魔のように口を開いた

 

 

なんか怖すぎ  開き過ぎっダッシュダッシュ  そしてテカり過ぎっダッシュダッシュ

 

原種チューリップって、この傾向ありですよね。私の持ってる原種って開花と同時に

開き過ぎになる

 

 

気分をかえて~

多肉植物の今

 

今年の冬★になった子は多分いない  良かったっ照れ

 

 

 

大鉢の多肉さんたち伸びたので植え直ししないとダッシュ