3日前(12日)夜10時くらいから北陸地方に初めて線状降水帯が発生した

北陸地方、洪水や土砂崩れなど所どころに被害が出た

 

iPhoneの緊急速報アラートが深夜何度も鳴った

 

我が家ももう少しで車庫が浸水かっ!!と危うかったが雨が小康状態になり免れた。

車庫の中の濡れたらヤバいものを慌てて上にあげ濡れないように避難

 

そうこうしてて雨が強く降り息子が家の周りを点検してたら

「お母さ~ん、畑、終わってる~~!!

   裏に小さな用水が流れてるんですが溢れて畑が浸かってました。

(用水の境が水で見えなくなって分からなくなってます)

これ以上、雨が強く降ってたら家が床下浸水になってたかも・・・・

 

今の気候が普通になっちゃう時代だとしたら、これから何度も襲ってくるでしょう・・・・

考え方を切り替えて裏の畑の方に土嚢を積んどくとか車庫の中の物を整理しとくとかしないと。

 

結局、我が家は水の被害もなく助かりましたが床下・床上浸水の方々がたくさんおられ

大変なことになってるニュースを見ると心が痛みます。

 

 

翌朝、畑を見ると何事もなかったようにカボチャも小玉スイカも蔓は同じ位置に。

 

 

小玉スイカのメスがやっと出てきた。

今からだと35~40日なのでお盆過ぎね・・・・育つんだろうか

一応、人工授粉しといた

 

丸オクラに花が咲きました~ひとつだけ~

 

落花生にも花が咲き出した

 

 

 

キュウリは順調で昨日最高の19本収穫

 

 

孫たちが帰って来てからおやつを作るのが私の楽しみとなっている(月・水・金の塾の無い日)

昨日は白玉団子あんこ

孫はサッサと食べ終えゲームに夢中

takaは、高次脳機能障害で何を食べるのにも遅くて~テレビをつけてたら最後、全く食事が

進まないので消さないとダメ。1時間でも2時間でも箸が進まない

 

 

睡蓮の花とメダカ オレンジメダカ

 

白メダカ

 

ちゃんと生きてます