お天気は良いけど風の強い一日でした

 

 

うん!?

何か小さな花?????

咲いてる?

と、分からないくらい小さな花がひとつ・・・・・

よぉ~~く近づいて見ると~

クレマチス ベティーコーニングでした   それもひとつだけチーン

大株だったのがちっちゃくなっちゃった汗

 

あぁ~~~寂しいガーン  土壌改良しないと~アセアセ

根元には草花がごちやごちゃ

 

クレマチス 火岳も咲き出しました

 

 

 

 

 

 

 

 

道側のルピナスが咲き出しました

毎年、咲いてくれて嬉しいです

 

 

 

 

鉢で育ててる ペンステモンハスカーレッド

親株は地植えにいますが小さくなってしまい、この子は挿し穂で育って、こっちの方が大きく育ってる

 

 

そうだっ!!この子も挿し穂しよう音譜

 

 

子持ちレンゲの挿し穂に挑戦  チビバケツ鉢がパンパンになったので~~ウインク

 

調べたら切り口を乾燥させるのに2~3日干しといたほうが良かったみたい・・・・

挿してしまったわアセアセ

雨のあたらない玄関に当分、置いといてみるわ

 

 

 

 

 

昨年、五箇山合掌造りにtakaとドライブに行って合掌造りのお庭に可憐に咲いていて一目ぼれしました。

いつか我が家で育てたいと思っていましたら、HCにいましたドキドキいましたドキドキ

「クレロデンドルム ブルーウイング」

クマツヅラ科クレロデンドルム属の常緑つる低木

夏の強すぎる光をさけた日当りを好む

原産地 熱帯アフリカ 

冬期は室内(5℃以上)  あらぁ~寒さに弱いのね~~あせる

爽やかなブルーだわぁラブラブ

 

 

 

 

 

 

ジャスミン 

ここ数年、なんとか冬越しもでき★にはならなかったけど花が~~~ちろ~~んと数個だけガーン

なんとかせねば!!

 

調べたら~羽衣ジャスミン今、剪定&鉢増しだね

姿がよろしくないので急いでしよう

 

4月9日に挿し穂した オステオスペルマム フィリップ

約20挿しましたが生き残ったのは8本 まぁまぁですニヤリ

でも~生き残ったといっても根がついていないものもありましたガーン

様子見です

 

 

 

 

富山県  25日現在

現在感染者数・・・26
新規感染者数・・・0
累計感染者数・・・227
死者数・・・21
退院者数・・・180

第2波が来ませんように