2011年3月引渡しし丸8年になります。

 

建てたハウスメーカーは北陸三県では有名な石〇ホーム

これ、メーカーの名前をブログに出していいものなのか迷うわガーン

 

なので今まで雨漏りのことをブログに載せてなかった、載せるのが怖かった

 

雨漏りするたびに証拠として写真を撮っておけば良かったものを「もう雨漏りしないだろう」と

撮ってなかったんだよね。

 

 

これで雨漏りしないことを期待しつつ今回の雨漏りを初めて写真に撮りました滝汗

 

長男とも雨漏りの話はよくしてたんだけど雨漏りの箇所って探すのが難しいらしい。

長男、同じような職種なので強くも言えないと・・・・・

 

 

始めの雨漏りは新築の1年もしない時、脱衣所の天井の照明の周り

照明の周りからポトポト雨漏り

ビックリして直ぐに石〇ホームに電話して修理してもらう

 

2回目は確か~それから2年もしないうちにまた雨漏り

2014年くらい?

 

3回目は2018年春だったかなぁ~同じところ雨漏り  

いつも屋根や外壁のほうをチェックして修理しておられるんですよ。

だけど雨漏りしちゃう

 

そして今回になる

今回はシミには気づかづクロスが徐々に剥がれてきて異変に気づいた

剥がれてきてからシミが一気に広がった

 

対応はいつも良いのよ。 

担当の高木君は電話したらすぐに来てくれる。   2020年3月28日 朝 写メ

 

今まで修理の時、仕事に行ってたので屋根裏を観たことなかった。

じ~ちゃん、ば~ちゃんがいつも家に居るから対応は任せてた。

 

今回初めて見たんだけど柱はシミになってて素人目では危なっかしいと思ったけど

柱は乾くしこの状態は大丈夫。近くの電気コード線なども心配ない。

原因を95%突き止めたので大丈夫と言われたので信じるしかない。

 

この8年間で何度も剥ぐった石膏ボード、これで最後にしてもらいたい

今回、天井裏に行けるようにした

一週間後にクロスを貼りに来るそうだ                     28日 夕方 写メ

 

原因はどこだったのかクロス貼りのときに聞こうあせる

 

 

 

余談ですがぁ~~

トイレのリモコンの話です

我が家は水を「オート」にしていません。普段オフにしています。

それが2ヶ月ほど前からオフにしてるのに、いつのまにやら「オート」になり用を足し立ったら

自動で水が流れるギザギザ

それに便座の温度もいつもは34℃くらいにしてるのに37℃に常に戻るの。

お尻が熱いわ!

私の他の誰かが「オート」を押してるのだろうと思ってた。

takaも、訳も分からず押すときもあるけど~・・・・

その押してる犯人は「ば~ちゃん」だと思ってた。

だけど、ば~ちゃんが今は入院して居ないのに、またまた「オート」に戻ってる・・・・・

ミステリー~~~~

 

TOTOに聞いたら「一応電池交換してみてください」とのこと。

へ~~ぇ電池だったんだ。と初めて知った。裏にコードでもあるんだと思ってた滝汗

 

 

単3電池交換したら文字はハッキリ見えるし誤作動しなくなりました。

今まで一度も電池交換してなかったってこと 

文字が薄くなったら電池交換ウインク