「わたし、このままでいいのかな…」と思った時がチャンス!!
 自分を大切にしながら、素敵に歳を重ねていきませんか。
イメージコンサルタント & 心理学博士 の 小山真結子です。
宝石緑 はじめましての方はこちら>>>自己紹介
宝石緑 ご提供中のサービスはこちら>>> happy エイジング プログラム♪
 
こんにちは!
happy aging を目指す
イメージコンサルタントの
小山真結子です。
 
今日も にこニコニコにこニコニコ 
過ごしていますかー?
 
 
って・・・
 
 
書いた後に何ですが、
なんだか、唐突過ぎる挨拶でした。
 
 
んー、今私の頭の中は 「笑顔ニコニコ
でいっぱいなのです。
 
 
頭の中に、この子達 → ニコニコニコニコニコニコ が
いっぱい いるっていう
おめでたい感じじゃなくて、
 
 
頭の中で → ニコニコ 「笑顔について」
ばかり考えてるって感じです。
 
 
なぜか って? 
 
 
今日は、私事になりますが、
 
 
なんで「笑顔」に頭が
支配された感じに
なっているのか、
 
お話させていただきます!
 

それだけじゃ恐縮なので、
次回の記事になると思いますが、
 
 
ニコニコ  =  ドキドキ 
(笑顔)=(幸せ)
 
 
の関係についても
紹介したいと思っています♪
 
 
*************
では、話を聞いていただければ幸いです。
 
 
 一昨日のこと。
 
いつものように、
娘を保育園に迎えに行って帰宅。
 
時間は19時になるちょっと前。
 
 
急いで夕飯を作って、
お風呂に入れて、寝かせなきゃ
 
(帰宅後は、いつも時間に追われています。
ワーママ あるある ですねチュー
 
 
いつも、このような心境で、
明日の朝に向けて 帰宅後は
休むことなく動いています。
 
(睡眠時間を出来るだけ
長くとらせたいと思って)
 
 
 
で、
 
いつものように夕飯をつくっていると、
急に娘(5歳) が泣きだしました
 
 えーんえーんえーん
 
娘を見ると、私の結婚式の時の
アルバムを見ていました。
 
 
 
以降 
UMAくん=わたし
おとめ座=娘  
 
 
 
 
UMAくん「なに?どうしたの?」
 
と聞くと、
 
 
おとめ座「○○(自分)もママの結婚式、
見たかったぁ~(T^T)」 と。
 
 
UMAくん「まだ生まれてなかったから、
お空から見てたんじゃない?」
 
 
UMAくん「私は○○(娘)の結婚式を
見るのが楽しみだよぉ~」
 
 
と なだめたりしてみたのですが
 
 
 
おとめ座「ちがうのーー!」
 
と言って、
まったく泣き止まず 激しくなるばかりえーん
 
 
 
そこで、夕飯つくる手を止めて
 
泣いてる理由を もっと
きちんと聞くことにしました。
 
 
 
UMAくん「なんで、そんなに
ママの結婚式見たかったの?」
 
 
と聞くと、その答えは
私にとっては ドキッ、グサッ、
 
とくる  驚愕するものでした  ポーン
 
 
 
なんと、
 
 
 
 
おとめ座「この写真のママ、
本当に笑ってるから~えーんえーんえーん
 
 
 
と。
 
 
 
UMAくん「ママいつも笑ってるよ~
 
○○ちゃんの保育園にお迎え行く時とか、
会えるのが楽しみだからラブラブ
 
 
というと
 
 
 
おとめ座
「ちがうの―― えーん !!!
この写真の中のママみたいに
 
本当に、本当に
笑ってるママを〇〇(娘の名前)
みたいのぉ――えーんえーん
 
と号泣。
 
 
 
チ───(´-ω-`)───ン
 
 
チ───(´-ω-`)───ン
 
 
チ───(´-ω-`)───ン
 
 
 
笑い泣き 笑い泣き 笑い泣き 笑い泣き 笑い泣き 笑い泣き
 
 
 
普段、笑ったり笑顔でいるつもりだけど、
 
帰宅後の私の忙しい様子や、
朝の遅刻するぅ~みたいな
 
必死の形相を 娘は見ていて、
 
色々なことを感じているのだと
反省させられました
 
 
 
また、
2歳になったばかりの次女もいるので
 
もしかしたら
 
 
次女に向ける 笑顔 と、
長女おとめ座に向ける 笑顔 に差を
感じているのかなぁ?と思ったり。
 
 
 
2歳の子は、まだお話もできないので、
(ちょっとした話はなってきましたが)
 
顔をちゃんと見て話したり、
表情で気持ちを伝えることが多いので
 
 
もしかしたら、知らず知らずのうちに、
 5歳の娘と 接し方の差が出ていて
 
 
悲しい思いをさせていたのかなぁ?と。
 
 
笑い泣き 笑い泣き 笑い泣き 笑い泣き 笑い泣き
 
 
ドキッ というのか
グサッ というのか
 
 
とにかく考えさせられました。
そして、今も考えています。
 
 
考えるだけじゃなくて、
その時から
 
自分」をきちんと意識して
子ども達に接しています。
 
まだ あまり時間は経ってませんがあせる
 
 
*****************
 
 
幸せのコツ  の1つに
笑顔でいること 
 
があげられます。
 
 
口角をあげていることが
心身に影響を与えるってことです。
 
 
幸せだから笑顔である
のも事実ですが、
 
笑顔でいると幸せになる
(脳が幸せを感じられる)
 
とも言われています。
 
 
このあたりは次回により詳しく説明しますグッド!
 
 
 
 
そして、
一昨日 痛感&反省したことは、
 
笑顔が 自分だけでなくて
 
 
たとえ小さくても
周りにいる大切な人の
「幸せ度・幸せ感」に
影響を及ぼすことがある
 
ってことです。
 
 
子どもは親をよーくよく
見ているので
 
気を付けるだけでは バツレッド で、
 
 
心から幸せな 毎日を 過ごそう!
と自分に 誓いました (子供のためにも)。
 
 
 
あなたは 
周りの大切な人に
 
あなたの
本当の、本当の笑顔を
みせられていますか?
 
 
 
今日は最高の笑顔を見せたいと
思いながら、
 
これから保育園のお迎えに行ってきます!
 
 
それではまた、次回もこのテーマで
続きを書こうと思います。
 
 
お読みいただき、ありがとうございましたハート
 
*******

4/24~4/28まで、

3大特典プレゼント配布中ラブラブ

詳細はこちら

********

 

 

LINEでは、

幸せupへの習慣や 

幸せと装いの情報発信、

 

happy agingメソッドの

イメージコンサルティングの

 

予約や問い合わせ、

キャンペーンなども

定期的に配信してます。

 

ご興味あるかたは、

↓登録いただければ嬉しいですニコニコ

 

 

4/24~4/28まで、

3大特典プレゼント配布中ラブラブ

詳細はこちら