帰国しました。
残暑というより、盛夏といった感じ。
夏と冬の期間が長く、春と秋が短くなってますね。
さて、
米国債の償還に伴う円高を期待しましたが、全くの無風
米ドル円・土リラ円を対象にしたVPS上のEAは眠ったまま。
作戦を練り直してみます。
米ドル円
下図が示すように、週明け、週足に基づくSTD20は、緑横線レベルから赤破線と黄縦線の交点レベルまで大きく低下して始まります。
その結果、週枠チャート上のBB20は収束が強まり、値動きが制限されそうな気配です。
米ドル円 週枠
この点を踏まえ、日枠チャートで細かく見てみると、
米ドル円 日枠
MA20は上昇が続き、週明け 102.20付近に達します。
ここで、ひとつの短期取引が思い浮かんできます。
下値101.75付近を目途に、102.10から買い下り。
102.15で離脱。
リターンは大きくありませんね

土リラ円
6月初旬から、週枠チャート上のBB20は収束を続けてきました。
土リラ円 週枠
それは、米ドル土リラでも同じです。
米ドル土リラ 週枠
ところが、下図が示すように、週明け(18日)から、どちらもSTD20が増加に(BB20が拡張に)転換します
メモ: 赤破線と黄縦線の交点(週明けの値)が緑横線(先週の値)より上方に位置すると、STD20は増加
ご存知のように、BB20の収束から拡張への転換期は、大きな値動きが期待されます。
しばらくは、土リラ円の落ち着きどころ(下値)を探ってみるのが無難でしょうね。
久しぶりに、スワップの現状を調べてみました。
土リラ円は少なくなってきてしまいました
さてさて