前回は米ドル円についてでしたが、今回はユーロ米ドルを

見てみようと思います。


まったくと言ってよいほど、明るい話題のないユーロですが、

先週末のS&Pによる9ヶ国国債の一斉格下げによる下落を

『利食い時期』と判断し、ユーロ債の格下げを無視して、

ユーロ米ドルは、今週、値を戻しています。


日足M20(1.287)を越えた1.29あたりが、次の売りポジ

建玉の上限となりそうです。


日足チャート
メタボトレーダーの日常 (MT4自動取引プログラム制作の足跡)-EURUSD_120118D1


週足BB20は、下落トレンドの継続を示唆してます。


週足チャート
メタボトレーダーの日常 (MT4自動取引プログラム制作の足跡)-EURUSD_120118W1


月足チャートは、崩落の警告が出続けてます。


月足
メタボトレーダーの日常 (MT4自動取引プログラム制作の足跡)-EURUSD_120118MN


この月足チャートからも、周期的に見ても、ユーロ崩落

いつ起きてもおかしくない時期に来ています。


ユーロのショートが空前の量まで膨れ上がっていることが

話題に上ってますが、「そろそろ…」は「まだまだ…」


さてさて…



今年に入って最初の海外出張は日程の半ばを消化し、

今日から3ヶ国目に入りました。


ここは慣れた土地だし、仕事も詰まってないので、

久しぶりに腰を据えて、FXの検討をしてみたいと思ってます。



まずは、米ドル円ですが、


月足BB20は収束を持続しているにもかかわらず、円安に振れないばかりか、

予想に反して、円高傾向を示してますね。


月足チャート
メタボトレーダーの日常 (MT4自動取引プログラム制作の足跡)-USDJPY_120117MN


週足のBB20は、収束後の横ばいにあって、円安・円高どちらにも

大きく変動しえる状態にあります。


週足チャート
メタボトレーダーの日常 (MT4自動取引プログラム制作の足跡)-USDJPY_120117W1


さらに、日足BB20は、もう一段の円高を示唆しています。


日足チャート
メタボトレーダーの日常 (MT4自動取引プログラム制作の足跡)-USDJPY_120117D1


現在、BB20の下辺は、それぞれ

    日足 76.2付近

    週足 75.9付近

    月足 74.2付近


昨年10月の史上最安値は、75.53


一方、IMMポジションを見ると、2012年に入ってから、

日本円は、急激に、ロングが増加し、ショートが減少してます。

ここから、さらに買い進められるのか、大いにはてなマークです。


順当に考えれば、

日足BB20から円高が進行するも、週足BB20下辺にタッチ、

76円を付けてからの反発を期待します。




ユーロが底値を示現する時期を、今月 or 来月 と予想する背景は、

ひとつに周期がありますが、もうひとつ、ユーロ圏の国債償還日程が

あります。


ギリシャのデフォルトは、ある程度、織り込み済みなのかもしれませんが

以下に列記しているように、金額的に大きいのはユーロ圏第3の経済国

イタリアです。


この償還をめぐる憶測と結果が、ユーロの動向を決定するような

気がしてます。

◇1月11日 ギリシャ国債償還(1600万ユーロ=16億円)


◇2月01日 イタリア国債償還(258億ユーロ=2兆5800億円)

◇2月28日 スペイン国債償還(13億ユーロ=1300億円)


◇3月01日 イタリア国債償還(149億ユーロ=1兆4900億円)

◇3月05日 アイルランド国債償還(55億ユーロ=5500億円)

◇3月20日 ギリシャ国債償還(145億ユーロ=1兆4500億円)


◇4月15日 イタリア国債償還(155億ユーロ=1兆5500億円)

◇4月22日 フランス大統領選

◇4月30日 スペイン国債償還(119億ユーロ=1兆1900億円)

◇4月30日 イタリア国債償還(123億ユーロ=1兆2300億円)

◇4月下旬  ギリシャ総選挙




正月気分が微かに残存する中、2012年最初の外遊に発ちました。


空港に着いてみると、土曜の深夜なのに、結構、混んでいて、ビックリ。

それぞれの都合で、年中無休、人々は移動しているんですね。


帰着したことはあっても、羽田から世界へ飛ぶのは今回が初めて。

都心に空港があるのは、やっぱり楽チンでした。


全日空国際線ラウンジ
メタボトレーダーの日常 (MT4自動取引プログラム制作の足跡)-羽田全日空ラウンジ


中継地のバンコク・スワンナブーム空港


メタボトレーダーの日常 (MT4自動取引プログラム制作の足跡)-バンコク空港


これから最初の目的地へ向かい、4ヶ国を巡ってきます。


昨日の米・雇用統計は、状況が前回より更に良化していることを

示しました。


それでも、米ドル円は(予想に反して)高騰することなく、

円高に振れ戻して、2012年第1週目の取引を終了しました。


この値動きは大きな意味を持っているように思われます。


最近の通貨の強弱関係は


日本円≒米ドル>ポンド>ユーロ


この大局的なトレンドが、しばらく続くんでしょうね。



じゃ、ユーロ米ドルは、どこまで値を下げるのか…はてなマーク

これが最大の関心事


第1目標は、月足BB20下辺の1.225

第2目標は、2010年6月最安値の1.1875

最終目標は、リーマンショックと第1次欧州危機の

最安値を結んだ支持線の1.143

といったところでしょうか。


ユーロ米ドル 月足
メタボトレーダーの日常 (MT4自動取引プログラム制作の足跡)-EURUSD_120106_MN


そして、その時期は、


ユーロ米ドル+ポンド米ドル
メタボトレーダーの日常 (MT4自動取引プログラム制作の足跡)-PT_EURGBP_D1_120106


やっぱり、今月?、もしくは、来月あたりじゃないかと…。



ついでに、ユーロ円は、

ユーロ米ドル(1.143) x 米ドル円(78) = 89.154

2000年10月の最安値88.870に大接近はてなマーク



米ドル円は、再度、77円を割って、2011年の相場を終了。


12月は、上昇(円安)トレンドを基本路線としつつ、取引薄時の

ストップ・ハントで、瞬発的な円高に振れることもありかな…と

予想していた。


結局、ストップ・ハントではなく、年末3日間のポジ調整を背景に

77円を割ったんじゃないかと思ってます。


米ドル円 日足チャート
メタボトレーダーの日常 (MT4自動取引プログラム制作の足跡)-USDJPY_111230_D1


なので、1月6日の米・雇用統計前から、円安トレンドへ復帰じゃないかな。


目標は、月足MA20を目指して、81円超え。


米ドル円 月足チャート
メタボトレーダーの日常 (MT4自動取引プログラム制作の足跡)-USDJPY_111230_MN




昨夜はアメブロも不正侵入に犯されてしまったようで、

『退会済みのID』ですというメッセージには驚きました叫び


今日はFxProもサーバーダウンでしょうか?


クリスマスも終わり、世間は本格的なお正月イブ気分。

相場は、さらに開店休業色が深まるんでしょうね。

再開は年明け9日から?


万一、ストップ・ハントな動きを示現するようなら参加しますが、

それ以外はお休み。 例えば、

・ 米ドル円なら77円以下から買い

・ ユーロ米ドルなら1.36以上で売り

・ ポンド米ドルなら1.58以上で売り
なんて具合。


今後の見通しに変化は見られず、以下の通りです。

USDJPY
メタボトレーダーの日常 (MT4自動取引プログラム制作の足跡)-USDJPY_111223MN


BB20 2σ上辺:89.32 下辺:74.03

MA20 81.67


見通し: MA20超え



EURUSD
メタボトレーダーの日常 (MT4自動取引プログラム制作の足跡)-EURUSD_111225MN


BB20 2σ上辺:1.5030 下辺:1.2174


見通し: BB20下辺切り


GBPUSD
メタボトレーダーの日常 (MT4自動取引プログラム制作の足跡)-GBPUSD_111223MN


BB20 2σ上辺:1.6835 下辺:1.4820


見通し: BB20下辺切り



メタボトレーダーの日常 (MT4自動取引プログラム制作の足跡)-EURvsGBP_total_111223


見通し: それぞれのBB20下辺に向かう

      =1.2174+1.4820

      =2.6994≒2.7000



よいお正月をチョキ

ただ今、バンコク・スパナプーム空港の

フランス航空ラウンジで搭乗を待ってます


メタボトレーダーの日常 (MT4自動取引プログラム制作の足跡)-BKK_AF_Lounge




注目のEU首脳会議を前にして、

独の頑なな姿勢が目立ちます。


欧州の歴史は詳しくないけど、

独は、20世紀の世界大戦で、2度とも国土を荒らされ

敗戦の苦汁を経験し、それでも復興を成し遂げた国家。


ここに来て、他国から泣きつかれても、「何を今さら!」という

国民の思いは強いんじゃないのかな…。



つい先だって、

6ヶ国中銀が協調して米ドル資金供給オペを決定し、

昨日も英中銀が緊急時にポンドを供給する策を公表した。


独仏首脳会議では、ユーロ圏の財政規律強化策が

話し合われ、目先のソブリン問題から、その後の話へと

焦点がシフトしつつあるように見られます。



年末から1月に掛けて…と予想するユーロ・クラッシュの

現実味が、ますます色濃くなってきているような気がします。


さてさて…。





先の話のとおり、VPSが初期化されましたので、

再度、最初から、MT4のセットアップが必要になりました。


ところが、


VPSから、ブローカーHPへアクセスできない!?


さっそく、サポートに連絡したら、

インターネット・エクスプローラーのセキュリティ緩和

試してみてくださいとのこと。


方法はここ に記されています。


やってみても、改善はみられず、再度、連絡。


サポート側でも試行したけど、上手くいかない…とのこと。


そこで、次善の策。

ローカルPCから、MT4のセットアップファイルをVPSへ

コピーする方法(ここ に記されています)。


成功ビックリマーク やれやれ、ようやくひと息。


操作中の手元のPCに、遠く離れたVPSからアクセス。

なんだか不思議な感じです。