【CAR】 サンバー、車検を受ける+代車(ステラ)のレビュー | ENJOY&EVERY!(有)

ENJOY&EVERY!(有)

2019年3月26日START!
おもしろ、たのしくをモットーに毎日更新を目指し、クルマ、トイレ、そして日常的なことを発信していきます!
トイレは商品紹介を主とし、見たことある!というノリで見ていただけるのをコンセプトとしています! by E-Extra

去る、12月13日にサンバーを車検に出しました。

サンバーの車検は来年の1月10日まであるのですが、ちょうど時期的に良かったのでチョイ早めである、12月13日に出すことにしました。

 

↑ある日のサンバー、車検前なので丸ステッカーは付いていません。

車検と言えば、1日に預けますよね?

ということで代車が出てくると思いますが、まずはこちらのレビューをしていきましょう!

 

代車はスバル版ムーヴこと、3代目ステラのGグレード(ムーヴではXグレード)でした!

カラーはムーヴとしては珍しい、ライトローズメタリックⅡで、アルミホイールが付いていました。

甘すぎず、絶妙な色合いなピンクで、女性的なところがありますが、こういう色は好きなので問題なし。

また、ステラは差別化されたルックスなのですが、ガンメタのグリルにこのピンクのカラーリングは案外マッチしていて、個人的にはムーヴよりこっちの方が好みだったり(^_^;)

 

リアスタイルはムーヴと何ら変わり映えはしないのですが、六連星が堂々と配置され、存在感はあります。

下には自社製ステラから変わりないロゴが入っていますが、自社製ステラはある程度上の方にあるのに対して、こっちはムーヴに合わせて下の方に配置されています。

 

斜めからもあまり変わり映えはしませんが、やっぱりアルミがあると締まって見えますね。

ちなみにタイヤローテーションをしていたらしく、リアのホイールはブレーキパッドの粉まみれでした。

↑このムーヴか3代目タント以降のダイハツ車はブレーキパッドの粉が出やすいようでよく汚れているのを見る。

 

アルミは細めのスポークで、ダイハツのアルミやなぁというのが分かるスタイルです。

意匠が遠くから見るとそれほど、L150/160系ムーヴの時代から変わっていない感じなのですが、よく見ると変わっているというパターンだったりします。

また、スズキのワゴンR(MH34S、MH55S)に採用されている14インチタイプのアルミもこれを意識して造られているのか、印象が良く似ています。

 

内装は明るいアイボリー基調で、この代車にはナビどころかオーディオすらついていませんでしたが、快適度は良かった!

まず、シートヒーター!これがマジで良かった。この時期だからこそ、有難みを感じるし、温度は一定ではないものの、冷えた体を温めてくれました☆

シートの仕上がりも素晴らしく、スエードとトリコットのコンビシート的な感じでしたが、肌触りもよく、背中のサイドサポートもバッチリ!

一方、ダメなところもあり、このクルマには罪はないのですが、マットの下は砂まみれでした(´・ω・`)

 

走りはNAなので、それなりって感じですが、PWRモードを入れることで力強く走ることができ、ゴキゲンな走りになります。

味変しながら、走ってたせいか、燃費は18.6km/Lとサンバーより良いかなという程度にとどまっていました(>_<)

とはいえ、気持ちよく走りたいなら、味変しながら走るのがベストだと思います♪

買物だけ、街乗りって使い方なら十分すぎる走りですし、ロードノイズが多少気になりますが、サンバーに比べるとまぁ、こんなもんでしょwという感じでした。

NAでも十分でしたが、私だったらムーヴにしかないXターボを買うと思います!値段差もXと77,000円なので、こっちの方がお買い得感があるし。(前期型はXターボとXのスマアシ付が同額だった)

 

代車生活はなかなか、サンバーについていない機能も多く、楽しませていただきました!

 

返却時はサンバーを横付けしてもらい、2ショット!

色がアジュールブルー・パールライトローズメタリックⅡという並びなので、何だかトイレっぽいレイアウトですが、気にしない(^_^;)

更に横にはファイアクォーツレッドメタリックのカスタムも居ました。

 

車検の結果ですが、交換部品はブレーキフルードだけ。

ブレーキフルードは沸点が下がったりするので、原則車検時に交換するという方針だそうで・・・。

あとはスペアタイヤのバルブが10月にスバルに見積もりと称した、点検に出した際に破れていたので、こちらで交換していたのですが、あろうことか作業者が見ずに見積もり通りにしたらしく、交換されていました(>_<)

 

詫びというわけかは分かりませんが、4000円引いてくれました。

元々は2000円引いてくれる予定だったのですけどね(^_^;)

 

車検代は国に納める約33,000円と車検代が約38,000円で、合計が71,000円ちょっとでした。

コバックとか、いわゆるディーラー以外での車検に比べると高くつく、ディーラー車検ですが、安心感はディーラー車検の方があると思いますよ。

もちろん、運輸局や軽自動車協会に持って行って、ユーザー車検をしちゃうのもいいかもそれませんが、自信がないなぁとか、やっぱ安心して任せられるのがイイ!って人はディーラー車検が良いと思います。

 

距離は車検に出した時は39,799kmだったのですが、ラインを通すとどうしても距離が伸びちゃいます。

ちょうど、返却時が39,800kmでした。

私の元にサンバーが来て、9965kmで、約7ヶ月で10,000km近く走ったことになります。

 

次の7ヶ月はここまでにはならないかもしれないが、1年で16,000~17,000kmには絶対なるかな。普通に乗っている人なら間違いなく、多めだと思う…。

 

今回はここまで!ご閲覧ありがとうございました(*´ω`*)
 product by EJV STUDIUM @ E-Extra