超、禁断的な使い方をしている、私のオートフレグランス!
カテゴリーにあるとおり、クルマの芳香剤として使っている。
9月23日に設置して、15日もしない間に1つ目の香りがしなくなったので、交換してみた。
オートフレグランスの「シート」はこんな感じで入っている。
風鈴の絵柄が目印で、嘗ては風鈴という名称が付いていた。
フレグランスシートの袋、フレグランスシートを挿入するパーツ、クルマのカギを並べてみました(笑)
あまり大きさの違いの比較にはなっていないかもしれませんが、参考程度にどうぞ。
因みにクルマのカギにはドクターイエローのストラップを付けていますが、これは百均でゲットしました。
フレグランスキットは4種入っていて・・・
☆フローラル(野ばら)
☆シトラス(風鈴)
☆ウッディ(古都)
☆石けん(真綿)
というラインナップです。
因みにウッディを最初に使用していましたが、ウッディはやすらぐ木の香りで個人的には好きな香りでした。
ではでは、交換手順を紹介していきましょうw
コレは私のクルマなのですが、私のクルマのエアコンルーバーをウォシュレットの脱臭口と思ってください(笑)
クルマはスバルのサンバー(スバル自社製)です。
向きにはよるのですが、縦に取り付けている場合は上から押すと・・・。
こんな風に底が抜けて、中のフレグランスシートを引き抜きます。
引き抜くときはちょっと固いけど、スコっと抜けます(笑)
取り付けるとこんな感じです!
この向きを手前にして設置します。裏表があるので、裏側を間違えて付けるとすぐに底が抜けてしまいます。
※横に取り付けた場合は底が抜けないかもしれないが・・・。
こういう感じに挿入します!
あとは入るだけで、ステップとしてはとってもカンタンな作りなんです(笑)
☆おまけ
たまにサンバーの車内が何だか、嫌なニオイがするので買ってみた。
無香料なものの、ほのかに香りがするかな。どうやら、それがニオイを消してくれるモトらしいけど・・・。
サンバーの場合、ドアポケットには入らなかったが、その代わりに助手席側の出っ張りがちょうどいい感じに引っかけられるような感じになっていた。
走行中に異音がしなければ、ここに常設で良さそう。
![]() |
クルマの消臭力 新車復活消臭剤 クルマ用消臭剤 無香性 250ml
381円
Amazon |
カー用品レビューなんだか、ウォシュレット用の後付けフレグランスのレビューをしたのかよくわからない記事になってしまいましたが、交換方法を分かりやすく紹介してみました!
こんなのをクルマに付ける人は私のような変わり者だけでしょうけど、クルマに使ってみるのも案外アリだと思います♪
今回はここまで!ご閲覧ありがとうございました(*´ω`*)
product by EJV STUDIUM @ E-Extra