このWSは人工呼吸器について基礎から実践まで学ぶWSでAARC(American Association for Respiratory Care)の認定を受けているそうです。
人工呼吸器については学生時代にほとんど学ぶ機会が無かったため研修始まってからしばらくは上級医の設定したものを眺めるだけでアラームが鳴ったらただ焦るという何とも情けない状態でした。
その後も何冊か本を読むも理解したとは言いづらい状態が続いていましたが、本年度若手医師セミナーの八重樫先生の講義により一気に突破口が開けた感じになりました。
ある程度理解が深まると人工呼吸器に触れるのがどんどん楽しくなります。
今回のセミナーも日頃疑問に思っていたことや、その場で湧いた質問をすぐに講師の先生方に伺うことができたため大変勉強になりました。
あとはこの楽しさを周りに伝えていかなくては。
お薦め図書が下記の2冊ですがまずは何より若手医師セミナーです。
人工呼吸管理に強くなる―人工呼吸の基礎から病態に応じた設定、トラブル対応まで誰も教えてくれなか.../著者不明

¥4,935
Amazon.co.jp
人工呼吸の考えかた/丸山 一男

¥3,360
Amazon.co.jp