『DOCSコミュニケーション祭りvol.3』 | DOCS日記

DOCS日記

DOCSの活動を報告するブログです

本日は岡山SP研究会の前田純子さんを本学にお招きして『DOCSコミュニケーション祭りvol.3』を行いましたо(ж>▽<)y ☆

DOCS日記


実は今回、前田さんよりお越し頂ける旨の申し入れをお受けしてからの期間が短かったこともあり、WSの詳細な内容を決めずに当日を迎えることになりました叫び

そんな中、今回はやはり前田さんのWSの醍醐味であるロールプレイを時間いっぱい使ってさせていただくという贅沢なものにしましたクラッカー

ロールプレイのテーマとしては、参加者のリクエストを考慮した上で、前半の3名が『行動変容』、そして後半の3名が『Bad News』に関するものにしましたペンギン

前半の『行動変容』は奈義ファミリークリニックの松下先生のWSでもお馴染みのテーマですが、今回は禁煙指導を通して参加者はロールプレイ中にも揺れ動く患者さんの心を掴む難しさを体験しましたあせる

DOCS日記


また、後半の『Bad News』では僕らが学園祭で行った『内科模擬健診』の経験をもとに、『がん告知』のようにシビアなものではないが、患者さんにとって意外なNews(検査値の異常など)の伝え方というものをやりましたわんわん

DOCS日記


ロールプレイは全て、医師役、患者役、そして他の参加者全員が観察者というシンプルな構成で行いましたが、同じシナリオも含む6回のロールプレイはどれも医師役の学生の個性が発揮された全く異なるものになりました目

DOCS日記


コミュニケーションの重要性が叫ばれる医療の世界においては、各地で様々なコミュニケーション関連のWSが開催されていますが、参加者が気をつけなければ、それによって個性を押し殺されることにもなりかねませんドクロ

そんな中、医療者の個性を見抜き、温かいフィードバックによってそれを気付かせてくれる素敵なSPさんと出会えたことを幸運に思いますドキドキ

DOCS日記


前田さん、本日も楽しいWSをありがとうございましたm(_ _ )m

DOCS日記


[場所] 教育研究棟4階 第一講堂
[参加メンバー] 菊野、児玉、中野、沖久、德冨
special thanks to 鵜飼さん(聖マリ)

こだま