今回の講師は名古屋大学総合診療部の鈴木富雄先生で、テーマは『感染症』でした

まず初日の18日には感染症診療の軸の一つである『細菌』を中心にレクチャーしていただきました

グラム染色で染まる陽性・陰性、球菌・桿菌それぞれの代表的な菌に関して、ただ「見える」という情報だけではなく、「どのように見えるか」を教えていただけたので大変勉強になりました

そして、レクチャー後には実際の検体を用いてグラム染色の実習を行い、教えていただいた知識をすぐに自分の目で確認することが出来ました

また、この日は亀井内科の所属する医療ビル『SLグループ』の検査室の方々も参加しておられ、その検査室の方々が実際に患者さんを診療する医師とのコミュニケーションの重要性を強調しておられたのが印象的でした

そして2日目の19日には、最初に前日教えていただいた『細菌』を復習し、そこに『抗菌薬』の知識を重ねて教えていただきました

鈴木先生が実際に現場でよく使う抗菌薬を中心に教えていただけたので、非常に実践的な印象を受けました

そして午後は感染症の『宿主』にfocusを当てて、4つのグループに分かれてディスカッションをする形式で進行しました

僕のグループは『呼吸器系』の担当で、『呼吸器感染症』を疑った際に、必要な『病歴聴取』、『身体診察』『検査』の所見についてディスカッションして、発表しました

そして各グループの発表に対して鈴木先生が解説のレクチャーをしてくださるのですが、特に先生が『舞鶴市民病院』時代に叩き込まれたという『身体診察』の所見の取り方などは大変興味深いものでした

という訳で、今回も大変実りの多い『亀井道場』でしたが、講師が『亀井道場コメンテーター』の鈴木先生ということでいつにもましてアットホームな楽しい雰囲気でした

亀井道場スーパーライブ 臨床呼吸器ブラッシュアップ(上巻) ケアネットDVD/亀井 三博

¥4,275
Amazon.co.jp
鈴木先生、本日は貴重なお話をありがとうございましたm(_ _ )m
そして、亀井先生、本日も貴重な機会を提供していただきありがとうございましたm(u_u)m
[場所] エスエル医療グループ亀井内科・呼吸器科
[参加メンバー] 児玉
こだま