『早朝漢方勉強会』9週目 | DOCS日記

DOCS日記

DOCSの活動を報告するブログです

本日も矢数先生による『早朝漢方勉強会』が行われました晴れ9週目となる今回は『津液』の病証について教えていただきました(・∀・)



その中でも『湿』についてのお話の際には、ちょうど今の時期のような日本のジメジメした暑い夏によく使われる『清暑益気湯』や『藿香正気散』といった漢方を紹介していただき、大変面白かったです打ち上げ花火

漢方の勉強をしていて得だと感じるのは、自分のちょっとした体調不良に薬局で売っている漢方薬を考えて試せるようになったことですコンビニそして、それが著効すると漢方の勉強がますます楽しくなります音譜

漢方を勉強している先生で、患者には西洋の薬を処方しながら、自分の症状には漢方薬をFirst Choiceにしている先生は以外と多いのではないでしょうかひらめき電球



もちろん目標は患者さんにもきちんと漢方薬を処方できるようになることですけどねキラキラ

矢数先生、本日も貴重なお話をありがとうございましたm(_ _ )m





[場所] 卒後臨床研修センター 研修室1
[参加メンバー] 上杉、田中、児玉、大友

こだま