『JATEC東京コース』@国立国際医療センター | DOCS日記

DOCS日記

DOCSの活動を報告するブログです

本日は国立国際医療センターで行われた慈恵医大主催の『JATEC東京コース』に前回同様『FAST』の模擬患者として参加してきました晴れ

このコースは受講者より多数のインストラクターが必要なため、そんなに頻繁に開催することができず、受講希望者は何ヶ月も待つという大変人気のコースです音譜



実際、インストラクターも受講者も、北は北海道から南は沖縄まで、この2日間のために全国から医師が集まって来ます∑ヾ( ̄0 ̄;ノ

『JPTEC』も含めて、このようなコースに人気が集まる背景には、『Preventable Trauma Death(防ぎえた外傷死)』を減らそうという概念が日本の医療従事者の間に広まってきたというのがあるのではないでしょうかキラキラ

『Life Support』を活動の1つの柱としているDOCSとしても、患者の『命』に直結する場面に直面した際、『医学生』という立場で自分に何ができるのか、皆で考えていきたいですねドキドキ

そのためにはこのコースのように医師が『院内』でやっていることを知ることは非常に有意義であると思いますひらめき電球
また、大変な人気でさらに受講料も高額の『JATEC』を無料で見学できるのも学生の特権ですし、是非このチャンスを活かしましょう!!



あとはドラマ『コード・ブルー』も見ましょう(°∀°)b

という訳で今回も非常に楽しませていただきました虹

慈恵医大の奈々恵ちゃん、河野さん、貴重な機会を与えていただきありがとうございましたm(u_u)m



[場所] 国立国際医療センター
[参加メンバー] 児玉

こだま