『早朝漢方勉強会』8週目 | DOCS日記

DOCS日記

DOCSの活動を報告するブログです

本日も矢数先生による『早朝漢方勉強会』が行われました晴れ



8週目となる今回は『六腑』と『津液』について教えていただきました音譜

前々回から参加者が、その日に手渡された初めて見るMind Mapを解説するという形式で進んでいるこの勉強会ですが、具体的にはどんなやり取りかというとはてなマーク

矢数先生「では始めの部分を○○さんお願いします。」
参加者「はい。今まで学んできたように五臓の働きというのは気・血・津液の生成・代謝・貯蔵であり、また、生命活動の維持であった訳ですが、今回のテーマである『六腑』というのは、それらの源である飲食物や水液の通り道なのです。」

という感じです目

参加者はほぼ全員4月から漢方の勉強を始めたばかりで知識はへなちょこのはずですが、最近はこのようなプレゼンテーションを聞いていてもあまり違和感がありませんひらめき電球

それは、もちろん矢数先生のMind Mapの出来が素晴らしいからという部分が大きいでしょうが、もしかしたら僕らの『漢方力』が伸びてきているのではないか、と過信して喜んでいますo(^▽^)o

どちらにしても、自分の診療に用いるまでの道のりはまだまだ遠そうですが、矢数先生に見守られながら少しずつ進んで行きたいと思いますカメ

矢数先生、本日もありがとうございましたm(_ _ )m





[場所] 卒後臨床研修センター 研修室1
[参加メンバー] 上杉、田中、児玉、大友

こだま