文章が苦手、という人ほど、めっちゃ真面目だよね | 文章へのハードル、下げます!~アメブロを楽しく書いて、あなたに恋する読者を増やす~文章コンシェルジュ・竹内真紀(ひとり雑技団)

文章へのハードル、下げます!~アメブロを楽しく書いて、あなたに恋する読者を増やす~文章コンシェルジュ・竹内真紀(ひとり雑技団)

自分の想いや商品を伝えるために、なにより大切なのは「文章」。アメブロを土台に「伝わる文章」の秘訣をお伝えしています。ラクに楽しくブログを書いて、あなたに恋する読者を増やすには、文章へのハードルを下げるのが近道。ノート術も脳診断も、文章上達にお役立ちです。

文章が苦手なんです。

書くのに時間がかかるんです。

実は、こんなお悩みを持っている人には、共通点があります。

ブログへのご訪問ありがとうございますラブラブ
文章コンシェルジュ・竹内真紀です。



「文章が苦手」という人の、共通点とは


それはねえ。

ちゃんと書こうという意識が高い。

いや、高すぎる!


意識高すぎ、高杉くんです。

image

めっちゃ真面目なんですよね。

人に読んでもらうんだから、ちゃんと書かなあかん。

納得できるまで、何度も書きなおさなあかん。

ヘンな文章、中途半端な文章なんて、公開でけへん。

じっくり時間をとって、文章に向き合わな!

じっくり書きたいけど、時間がないからムリ・・・

子どもの頃の教育の賜物か、悪しき習慣か。

ちゃんとしよう、ちゃんと書こうとしすぎ!!!

image

だけどね。

ちゃんと、ちゃんと、って思ってたら、いつまでたっても書く時間はとれへんし、文章は仕上がらへん。

残念ながら、どこまでいっても苦手意識は、なくなりません。


だからね。

ちゃんとしようって思わなくていいよ

image

みんな、ちゃんとの呪縛にとらわれすぎなの。

ちゃんとするのをやめると、驚くほどすんなり文章が書けちゃうよん♪

今日の記事を読んで、納得して、行動できる人は、そのまま突き進んでください。

よくわからん~。ちゃんとしないってどういうこと~って思った人は、学んでみましょうね~~。


もう1記事いかがですか?



人気記事右矢印【衝撃のその後】LINEの吹き出しの色を変えるために
右矢印超お気に入り!ホントは教えたくない、方眼紙を作れる便利サイト

オススメ記事右矢印文章力を上げたい人が、最初に学ぶといいコト
右矢印たったの3ステップ!ラクして記事が書けるプチ技
右矢印うまく書くために、続けると力になること


お問い合わせ、開催リクエストなどお気軽に
右矢印お問い合わせフォーム
文章のプチ技、カンタンテクをきまぐれ配信!お問い合わせもOK
右矢印LINE
右矢印メルマガ
文章講座だけじゃないんです。いろいろやってるひとり雑技団です^^
右矢印ご提供中のサービス一覧